桶西の日々
【2学年】修学旅行事前説明会
先日、2学年の生徒に向けて修学旅行の事前説明会を行いました。
ホテルの名前や、場所を確認して、生徒自身にも調べてもらいました。
そこで、校長が用意、取り付けをしてくれたモニターが大活躍です。
とても見やすくて良かったです。学校説明会等でも活躍するでしょう。
今回の修学旅行は震災学習、ディナークルーズ、大阪万博、USJ、海遊館、大阪散策とやることが盛りだくさんの旅行です。しっかりと準備をして、たくさんの学びが得られるものにしたいと思います。
【進路】就職希望者面接練習
三者面談中の午後の時間帯を活用し、本日6月11日(水)は、3年生の就職希望者を対象とした面接練習を行いました。これまでも先生方が繰り返し練習をしてくれていますが、今回は外部講師をお招きしての練習です。
生徒たちも、これまでの練習を通して、自分がこれまで頑張ってきたことや、就職への意欲を自分の中で整理・推敲し、上手に伝えられるようになってきていると思います。3年生の皆さん、講師の先生からいただいたアドバイスを生かして頑張ってくださいね。
【部活動】クッキング部の畑 育っています
今年度、クッキング部の生徒たちが、自分たちで野菜を育て、調理する活動を新たに始めました。雑草の生い茂った校内の土地の一部を校長先生が「開墾」し、苗を植えられるようにしてくださいました。
約2か月が経ち、生徒たちの愛情を受けて、すくすくと成長しています。活動予定ボードを見ると、次回の部活動では草取りをするようです。かわいいトマトのイラストもついています。トマト、ゴーヤ、かぼちゃ、さつまいもを育てています。収穫が楽しみですね。
【生活】保護者面談週間です
今週9日から13日は保護者面談週間です。
学校生活や学習、進路のことなどについて、担任の先生と生徒、保護者の皆様と面談を行っています。
午前中から緊張して、そわそわとする生徒の姿も見られました。
保護者の皆様には、お忙しいところ来校いただきありがとうございます。ご心配なことがありましたら、遠慮なく担任にお伝えください。生徒の皆さん、午後の時間を有効に活用してくださいね。
【学習】体育祭翌日も授業に集中しています
昨日の体育祭では、生徒たちの一生懸命に頑張る姿やはじける笑顔をたくさん見ることができました。元気な生徒たちも疲れているだろうなあと思うのですが、今日の授業も集中して頑張っています。
2年生の英語の授業を覗いてみると、担当の先生からの声掛けを受けてペアで考えを伝え合ったり、先生のお手本に続いて発音練習をするなど一生懸命に取り組んでいました。
【行事】体育祭実況中継⑫ 大縄跳び
体育祭最後の競技になります。クラス全員でチャレンジする大縄跳び、各クラス何度か練習をしていたようですが、一番多い回数を飛べることは最低限の目標になるはずです。力を合わせて頑張って!
(ちなみに先生方も参加しました。14回しか飛べませんでした)
【行事】体育祭実況中継⑪ 全学年対抗リレー
次は、全学年対抗リレー。学年男女別8名ずつで争います。選ばれしスプリンターたちの戦いはいかに…。先輩としての意地を示すため、勝利しなければならない3年生は転倒が影響して僅差の2位…。必死にやった結果ですから仕方ないですね。
【行事】体育祭実況中継⑩ ダルマさんが転んだ
午後の競技になります。
この競技は種目名が事前に伏せられ、何をやるのか生徒は誰一人知らない状態からスタートです。
達磨役は校長が努めます。「達磨さんが〇〇をした」で生徒が指示に適したポーズをします。審判は先生方、今年度初の試みです。意外と生徒の反応が良かったこと、校長のお題の出し方がぎこちなかったことなど、課題はありましたが、面白い企画でした。生徒がポーズに困っていたお題は「達磨さんが大谷翔平になった」で右バッターに構えてしまったなど…。結構楽しかったです(校長談)
【行事】体育祭実況中継⑨ 玉入れ
午前中最初の競技になります。
固定された高い場所に設置された籠だけではなく、それぞれの学年主任が背負う籠も用意されます。2分間必死に逃げる学年主任に容赦なく襲い掛かる生徒たち(笑)学年主任さん、お疲れ様です。来年、学年主任をやらないと言われそうで心配する校長でした。生徒のため、先生たちは常に「全力」「一生懸命」です。
【行事】体育祭実況中継⑧ 障害物競走
続いて障害物競争になります。観覧に来られた保護者の方から「生徒もそうだけど、先生方も楽しそうでいいね」との声が聞こえました。先生方も「生徒のために」笑顔でいたい。学校行事は大切な生徒の思い出ですから…。
障害物競争は、ハードルをくぐり、網をくぐり、麻袋を履いてジャンプして、最後は買い物競争(笑)
お題は「桶西で一番背の高い先生」「ペルータイムを理由に遅刻をする生徒(これは難解でした)」「桶西で怖い先生(本人は否定していましたけど…)」「早口言葉がうまい生徒」は却下され、別の生徒を探す羽目に(笑)