文字
背景
行間
科学部
「令和3年度 手をつなごうPTAべに花講演会」に出前水族館
1月15日(土)桶川市民ホールにて、桶川市PTA連合会主催のべに花講演会がありました。
講演会に参加するお客様やさいたま文学館にいらしたお客様にご覧いただけるよう、市民ホールのロビーに桶西水族館のピラニア、ゴールデンゼブラ、アーリーの水槽を持ち運び、出前水族館を設置しました。
当日、科学部員は朝早くから学校に集合し、荷物を運搬したり水槽に運んだ水を入れ、魚を投入したりと準備を手際よく行いました。
講演会中、客足は少なかったものの、講演会終了後はたくさんのお客様に桶西出前水族館を見ていただけました。
イベント終了後の科学部員感想文抜粋
「・・・水槽の前で見ているお客さんに説明すると、いろいろ質問されたり「へぇ~」とうなずいてくれたりして、説明することのやりがいがありました。また、あるお客さんには「いつもお世話お疲れ様です。」と言われて、日頃頑張っていた努力の成果が出た気がして本当にうれしかったです。次のイベントでは自分の仕事に責任を持って最後までしっかりやり、初めてやる作業でも焦らず、でも急いでなるべく失敗しないように心がけながらやっていきたいです。」
コロナの影響でこのようなイベントの機会が減っておりますが、科学部員達はその都度最善を尽くしてお客様に対応しております。どうぞ、機会がございましたら科学部員にひとこと声をかけてくださると嬉しいです。
桶川市長小野克典様と
【ハートフル桶西水族館】TBSテレビ「まちづくり夢づくり」に登場します
TBSテレビ「まちづくり夢づくり PART2」にて、ハートフル桶西水族館が紹介されることになりました。
放送予定日時・・・2021年12月26日(日)22:48~22:54
是非ご覧ください!
新部長が初のテレビ対応です。ちょっと緊張した様子でした。
来校してくださったのは、川島海荷さんでした。サインを頂いて大喜びの部員達です!
【科学部】桶川サン・アリーナ開館30周年記念イベント 『おけがわスポーツフェスティバル2021』に出前水族館!
11月14日(日)9時半~正午 桶川サン・アリーナにてスポーツフェスティバルが行われました。
桶川西高校・科学部にも声がかかり、このイベントにいらしたお客様にご覧いただけるように、ピラニア、アーリー、ゴールデンゼブラを展示することになりました。
早朝、高校から魚や水、必要な機材を運んで水槽のセッティングをし、お客様をお出迎えしました。
桶川市のゆるキャラ「オケちゃん」も見に来てくれました。
沢山のお客様が、足を止めて見てくださいました。科学部員の説明はいかがでしたでしょうか?
桶川市長小野克典様と一緒に記念撮影もさせていただき、良い記念となりました。
【科学部】文化部発表会
11月1日、2日の放課後に科学部の文化部発表会がありました。
辻村みちよの紙芝居
1年生も大きな声で堂々とセリフが読めていました。上手な3年生達をお手本にして、回数を重ねるたびに上達してきました。
展示室には、3年生の作品「ワクワク カ迷路」が入ってすぐの机に置いてあります。
いろいろなイベントで出前水族館を展示する時に、「ふれあいカメ園」で亀と楽しそうに触れ合っている子供たちを見て、もっとカメと楽しんでもらおうとこの作品を作りました。ぜひ、手に取ってやってみてください。(3年A君)
3年生はこれで部活を引退だそうです。水族館の水槽のメンテナンスやイベントの参加など大変お疲れ様でした。
【科学部】荒川クリーン大作戦のイベントに参加しました
10月23日(土)荒川太郎衛門地区自然再生地にて、参加者は外来植物の駆除や昆虫観察、草木染めなどを行いました。
その一画に、ハートフル桶西水族館から運んだ水槽を展示しました。
科学部員は、見学に来てくださったお客様に在来・外来生物の説明をしたり、魚の飼育についての質問に答えたりしていました。
桶西高の放送部も司会進行役で活躍していました!
最後に参加者の皆さんと一緒に記念撮影
次回のイベント参加は11月14日(日)桶川サンアリーナにて行う”桶川スポーツフェス”の予定です。
スポーツに参加する方々に、アーリー・ゴールデンゼブラ・ピラニアを観賞していただこうと思っています。
ご興味のある方は是非いらしてくだい!
夏休み中の水族館見学、有難うございました。
夏休み中、事前予約していただいた団体のお客様は、伊奈町放課後等デイサービス「ぐっと」様と伊奈町デイサービス「あおば」様のみでしたが、開館日にはほぼ毎日、お客様が見学にいらしてくださいました。皆様、大変暑い中有難うございました。
【魚達も元気良くお出迎え!】
まず、8月6日(金)の放課後等デイサービス「ぐっと」様をご案内した時の様子をお伝えしたいと思います。11時から12時までの短時間でしたが、水族館見学や疑似釣り体験、すごろくなどを少人数のグループ行動で楽しんでいただきました。
以下の写真は8月24日(火)伊奈町デイサービス「あおば」様の見学の様子です。
やはり見たことのない魚が泳ぐ姿を目の前にして、科学部員のお兄さんお姉さんの説明を聞きながら、興味津々と水槽をのぞく子供たちのキラキラした目が素敵でした。
桶川市周辺にお住いの皆様!コロナ禍で外出を控えていらっしゃるご家庭も多いことと思いますが、桶西水族館は不特定多数の人が集まらない近場の水族館スポットとしておすすめです。
先日、ヒルナンデスの番組撮影で、なんとジャニーズの桐山君、中間君、向井君も立ち寄ってくれました!
コロナ感染症が落ち着いたら、以前のようにたくさんの方々に見学に来ていただけたら嬉しいです。
【科学部】明日『ハートフル桶西水族館』が全国放送されます
この度、日本テレビ『ヒルナンデス!』にて、本校ハートフル桶西水族館が紹介されることになりました!
放送予定日時・・・2021年8月12日(木) 11:55~13:55
是非ご覧ください!
【科学部】桶川市川田谷公民館講座
本日9時半より、【小学生対象】疑似釣り体験で学ぶ外来生物と在来生物の講座を行いました。
開会式の後は、家族ごとに疑似釣り体験。
手作りの木製の魚を釣竿で釣ります。この魚は、ほとんど本校で飼育しているものです。大きな魚はとても重量があってコツがいるので、集中しないとなかなか釣れません。そして、釣った後は在来生物と外来生物、特定外来生物について科学部員が詳しくクループごとに説明をしました。科学部員は、お子さんや大人の方からいろいろ質問をされていましたが、顧問の予想以上にはきはきと応答している姿が見られ、こちらも嬉しくなりました。
**************************************
次は別室に移動して『すごろく』を行いました。
この『すごろく』は、荒川太郎右衛門地区自然再生協議会が作成した物で、昨年のイベント時にいただき、それを科学部で少しアレンジしたものです。「ブルーギルが大量発生 1マスもどる」というように水族館にぴったりなゲームとなっています。
2回挑戦したものの勝てなかったと泣いてしまう男の子もいて、大変盛り上がっていました。
**************************************
次に桶川市ゆかりの人物「辻村みちよ」の紙芝居を行いました。
ちょっと難しい内容の物語でしたが、桶川市にも困難を乗り越え偉業を成し遂げた人物がいたという事を知っていただけたのではないでしょうか。
**************************************
最後は待ちに待った水族館の見学です。見たこともないお魚に大はしゃぎのお子様も!
そして、普段は素通りされてしまう日本のお魚コーナーも疑似釣り体験をした後なので、本日は一番人気のコーナーになっていました。
また、本日は特別に餌やり体験を行いました。
かわいい子供たちから餌をもらえて オスフロネームス グーラミー も嬉しそう。
閉会式で、「今日はどうでしたか?」という本校顧問の問いかけに「楽しかった~!」という小学生たちの元気な声が聞こえ、科学部員たちも大きな達成感を得たと思います。
新型コロナの影響で、1年生は初めての大きなイベントでした。反省点は少なからずありましたが、顧問の期待以上の成果で、これからの成長が楽しみです。
このような機会を設けてくださいました川田谷公民館の皆様、また、暑い中本校に足を運んでいらしてくださいました小学生と保護者の皆様、本日は大変有難うございました。
【科学部】ウーパールーパーが仲間入り
7月20日(金)桶西水族館に、また可愛い仲間が増えました!
以前テレビ埼玉「マチコミ」で桶西水族館が放映されたのがご縁で、この度、番組で飼育していたウーパールーパーの「ウパン」くんを譲っていただけることになりました。
この様子もまた8月4日(水)テレビ埼玉「マチコミ」で放映されます。是非ご覧ください。
**********************
以前のテレビ埼玉撮影風景の桶西HP記事はこちら
【ハートフル桶西水族館】夏季休業中の開館日について
7月21日(水)より夏休みとなります。開館日と開館時間は以下の通りです。
平日 8:30~17:30(入館手続きは16:30まで)
土日祝日 休館
※令和3年8月11日(水)~16日(月)は学校閉庁日のため、お問い合わせには応じられません。また、新型コロナウィルス感染症の状況により、予告なく休館になる場合があります。
《科学部員情報》
今年度は1年生が8名入部しました! 2年生3名、3年生3名、計14名で活動しています。