最新ニュース
【体育祭】本番
待ちに待った体育祭が開催されました。
一度延期になってしまいましたが、実施することができました。
今年度から取り入れた「入場パフォーマンス」では、それぞれのクラスの色が出る時に面白く、時にかわいく、時にかっこいいパフォーマンスが見られました。
「開会式」の様子 選手宣誓!!
「100m決勝」
決勝戦にふさわしい白熱した戦いでした!
「百足競争」
チームで足を揃えて頑張りました!
「台風の目」
しっかりとルールを守って安全に競うことができました!
「玉入れ」
動くかごに玉を入れようと必死に追いかけていました!
「障害物競争」
特に借り物が白熱していました!
「クラス対抗リレー」
クラス対抗の真剣リレー勝負!!
「部活動対抗リレー」
各部活の色が出たリレーでした!
「全校縦割り代表リレー」
学年をまたぎ、みんな(教員も)で全力を出し切りました!
「大縄跳び」
各クラス 力を合わせて最高記録を目指しました!!
「閉会式」の様子
結果が発表されました。
100m決勝では、男女ともに3位まで表彰されました。
最優秀パフォーマンス賞は、2年2組でした!
総合優勝は3年1組、2位は2年2組、3位は1年2組でした!おめでとう!
体育祭を経てまた一つ成長できました!
いい思い出になったのではないでしょうか。
明日からの学校生活も頑張っていきましょう!
【体育祭】予行
午後から体育祭予行を行いました。
天候が優れなかったので、体育館での開催となりました。
競技説明のあとは、体育館、柔道場・剣道場、教室に分かれ、より良い体育祭を迎えられるように、練習をしました。
体育祭、頑張りましょう!!
【勾玉祭】閉会式、また来年頑張りましょう!
9月27日(校内公開)、28日(一般公開)と、2日間にわたる第42回勾玉祭が終わりました。閉会式で、工夫を凝らした企画が、実行委員長から表彰されました。
<結果>
(1)部活動・同好会・有志団体部門賞
第1位 音楽部軽音楽チーム「我らの青春を歌に乗せて~」
第2位 ダンス同好会「Qeen」
(2)HR団体(クラス)部門賞
第1位 3年1組「ナースコールの鳴りやまない…『呪われた閉鎖病棟』」(お化け屋敷)
第2位 2年4組「ホーンテッドマンション」(お化け屋敷)
(3)団体ポスターコンテスト
第1位 3年1組「ナースコールの鳴りやまない…『呪われた閉鎖病棟』」(お化け屋敷)
第2位 3年4組「プーさんのハニーハント」(ゲーム)
(4)団体Tシャツデザインコンテスト
第1位 3年1組「ナースコールの鳴りやまない…『呪われた閉鎖病棟』」(お化け屋敷)
閉会式の様子
【勾玉祭】いよいよ開催!
9月27日、第42回勾玉祭の開会式が行われました。明日28日は一般公開、多くの方々のご来場をお待ちしております。
駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします。
開会式の様子
生徒会長の挨拶
勾玉祭実行委員長の挨拶(スラムダンク安西先生の仮装だそうです)
第42回勾玉祭ポスター制作者へ表彰
PR大会の様子
【図書館】9月の展示
最近の図書館の様子をお伝えします。
図書館では9月20日~26日の『動物愛護週間』にちなんで、動物やペットに関する本を展示しています。
今回は展示と同時に、桶西のみなさんが飼っているペットの写真を募集したところ、可愛い写真が集まりました。
ペットへの愛を感じる写真ばかりで、投稿される度に司書室で一人頬が緩んでしまいました。
写真は図書館入口に掲示後、ラミネート栞にしてお渡しします。
投稿してくれたみなさんありがとうございました!
館内は夏休み中に少し模様替えをし、入口右手に『話題の本』『芥川賞・直木賞』『本屋大賞』コーナーを設置しました。
新着図書コーナーには夏のオリンピックで話題になった競技『ブレイキン』や『スケートボード』の本が入荷しています。
行事が続く忙しい時期ですが、ホッと一息つきたい時は気軽に図書館に足を運んでください。
授業の様子(LHR)
9月19日(木)LHRの様子です。
1・3年生は勾玉祭準備。2年生は修学旅行のクラス別コースを決定したあと、探究学習を行いました。
勾玉祭一般公開は9月28日(土)9:20~14:30(最終入場14:00)です。
保護者の方は今後、生徒を通じて配付する入場チケットをお持ちください。
【理科】THKものづくり探究教材
3年生の化学にて、『THK探究教材』をお借りして
自動分別ゴミ箱を制作しました。
情報の授業を思い出して、micro:bitを用いたプログラミングをしました。
スロープの位置を動かしたり、プログラムの時間を変更したりして、テストを繰り返しました。
それぞれのグループが協力し、楽しく実習できました。
【生徒募集】第2回学校説明会
8月24日(土)、第2回の学校説明会を開催いたしました。
当日も大変暑く、かなり早くの時間から、大会議室のエアコンを稼働させてお待ちしていましたが、多くの中学校3年生と保護者の方々のご来校をいただき、感謝しております。
校長による学校概況説明に続いて、生徒会本部役員による学校行事等の説明を行い、部活動見学や校内見学、さらに個別相談を望まれるご家庭には、丁寧にお話しさせていただきました。
夏も後半に近づき、質問される内容も、より具体的になってきています。真剣な眼差しに嬉しく感じることも多々ありました。実際の「ハートフル桶西」を見て安心して帰ってくれたようです。その後姿を「文化祭、待ってます」と見送る教職員の姿も、少しだけホッとした表情でした。
9月28日(土)には、本校の文化祭「勾玉祭」が開催されます。学校説明会に参加された中学校3年生には、招待状を中学校ごとに届けますので、楽しみにしていてください。お待ちしています。
さて…。全体会の会場でタオルハンカチの忘れ物がありました。お心当たりの方はご連絡ください。
【生徒募集】第1回学校説明会
7月27日(土)、第1回の学校説明会を開催しました。
夏本番で暑い中、多くの皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。
まず、全体会では、校長自ら「ハートフル桶西」をキャッチフレーズとする本校教育活動の在り方を説明させていただきました。続いて、生徒会本部役員の生徒が「私たちの後輩になってください」と、学校での生活の充実をアピールしていました。
全体会終了後、希望者は部活動体験、中学校で部活動を引退してから間もあり、暑さでの体調不良も心配されましたが、何とか無事終了しました。校内見学をされる方は、水族館をはじめ多くの場所を見学、木質化された廊下やきれいなトイレに、少しびっくりしていた方もいました。
8月24日(土)には、第2回の学校説明会もございます。7月27日の第1回学校説明会は上尾地区の県立学校と同日開催で、来校できなかった方が多くいるとお聞きしました。是非とも第2回にご参加ください。
第2回学校説明会への申し込みは ⇒ こちら
学校長自ら本校をアピール。
自慢の「桶西水族館」も見ていただきました。
美術部の説明には多くの美術部員、中学生が参加し熱心に聞いていました。
【三学年】主権者教育
3年生は主権者教育を行いました。選挙で投票できる18歳になる生徒たちのために、講師の方をお招きして、様々なお話をしていただきました。
「あなたは、何を“選択”する?」という問いを、身近な水やチョコレートを例として考えたのちに、「公園に新たな設備を設置するなら?」などを例にして、様々な立場に立って考えました。立場が違うと必要なものが違いますね!
ここから、選挙について学んだあと、「えらぼーと」というサイトを使って相性を実際に調べてみました。難しい言葉もありましたが真剣に取り組んでいました!
最後には実際の投票台、投票箱を使って、投票を体験してみました。
これから未来を創っていくために、これからも頑張って欲しいです!
【生徒指導部】生徒の無事を願って~夏休み前講演会~
7月16日(火)2・2時限目は、上尾警察生活安全課から少年補導員の方を講師にお招きして、43日間の夏休みを迎えるにあたって気を付けてほしい様々なことについてお話をしていただきました。
自転車盗難が多く発生していること、違法薬物や闇バイトは軽い気持ちで始めると取り返しがつかなくなることなど、近隣の情報も交えてお話くださいました。
体育館の中は蒸し暑かったですが、多くの生徒がメモを取りながら真剣に聞いていました。一人もトラブルに巻き込まれること無く、充実した夏休みが過ごせるよう今日の話を活かしてもらえたらうれしいです。
生徒の感想
・面白半分で悪口や人の個人情報を書き込まないようにしたいと思いました。世界には悪い人がたくさんいるので自分の家の玄関の前に張り出せることしか投稿しないようにしたいです。夏休みは自ら犯罪に巻き込まれる行動をしないように注意して生活していきたいです。
・薬物の説明時、薬物をクッキーやグミなどの食べ物に混入させた物があることを知ってびっくりしました。今日のお話は5つの項目中3つSNSに関係していて、私はよくSNSを利用するので今日学んだことを頭に入れて夏休みを過ごしたいと思います。
・インターネットの使い方などしっかり考えないといけないと思いました。1度判断を間違えてしまうと大きな問題になることもあるのでしっかり考えることが大切だと思いました。
【生徒指導部】ネットトラブル防止教室
一学期も残りわずか。まもなく始まる夏休みへの期待に胸を膨らませながら、生徒たちは元気に学校生活を送っています。
本日7月16日(火)の1時限目に、クラス毎にネットトラブル防止教室を行いました。知らないうちに犯罪に巻き込まれる事件はあまりにも多く、世の中の怖さをしっかりと感じてもらう時間になりました。
【ネットトラブル防止教室の様子】
ネットトラブルは「起こさない」だけではなく、「巻き込まれない」ようにすることも大切です。ネットトラブルのない充実した夏休みを送るためにも、スマートフォン等を使用する際に、本日学んだ内容を活かし、安全で楽しいインターネットライフを送りましょう。
【保健室】救急法講習会~安全な活動のために~
7月10日(水)13時より、本校会議室で救急法講習会が行われました。
桶川西分署の方々を講師にお迎えし、運動部の生徒を中心とした希望者に心配蘇生法のレクチャーをお願いしました。生徒たちはお互いに声をかけながら、胸骨圧迫の方法を学んでいました。
本校には2つのAEDが設置されています。またドクターヘリの発着地点でもあります。使わないで済むことが最善ですが、準備して怠りなく…。生徒の安全な活動を保証することが最重要です。
【校内の様子】体育館
7月10日(水)答案返却1日目
本日から3日間、期末考査の答案返却のため特編授業となり、生徒は午前で放課です。
昼過ぎの体育館を覗いてみると、バレー部が活動していました。午後の救急法講習会までの短時間でしたが、ボールに触れる感覚を取り戻すために練習に励んでいました。
【2学年】期末テスト補習
7月5日(金)期末考査2日目
週明けに迫った数学Ⅱの期末テスト対策補習が行われました。
過去最多34名の2年生が参加し、真剣に対策プリントに取り組んでいました。
今日の補習で習った内容を土日も反復練習し、良い成果を上げてくれることを教員一同期待しています。
頑張れ!2年生!
真剣な面持ちでプリントに書き込み。教員も生徒も本気です。
補習後の教えあい。 タブレットを使う生徒の姿も。
【図書館】七夕に願いを
図書館では先月末から入口横に、七夕にちなんだコーナーを設置しています。
最初はなかなか短冊を書いてくれる人がいなかったので、これは司書の願い事をたくさん書くしかないか、と思っていましたが…
少しずつ短冊の数が増えてきました。素敵な願い事ばかりで、毎朝目にするたびに微笑ましい気持ちになります。
今年の七夕は晴れるでしょうか?みなさんの願いがどうか叶いますように!
【2学年】上級学校訪問
6月25日(火)、2学年は大学、専門学校等への「上級学校訪問」を行いました!
午前12校、午後12校のうちから生徒が希望する各1校を選び、実際の授業の様子などを見学することができました。
参加した生徒たちは、楽しみながら、しっかりと自分の進路について考えていました。
受け入れてくださった学校関係者の皆様に感謝いたします。
【3学年】就職希望者インターンシップ
3学年は進路活動の真っ最中。先日は面接練習の様子をお伝えしましたが、学校以外でも様々な活動をしています。3学年で就職を希望する生徒を対象に、第2回インターンシップを実施しました。(前回は2年生の夏休み)
今回は、鴻巣市にある「株式会社シード」、上尾市にある「UDトラックス株式会社」、さいたま市にある「SBS即配サポート株式会社」の3社にお世話になり、それぞれ見学や職業体験を行いました。
株式会社シード(シード鴻巣研究所)では、企業説明・工場見学を行いました。企業説明では、コンタクトレンズができるまでの工程や、シードの商品を紹介していただき、実際の商品や、商品を作る際に使う型に触れさせていただくこともできました。液体の素材に熱が加わり、固くなったレンズを見せていただき、これを今度は液体に入れて水分を入れることでソフトレンズができるという工程を実際に目の前で見せていただきました。力を加えれば割れてしまうようなレンズが10分ほど水に漬けたことでふにゃふにゃに。実際に手で触れ、興味津々の生徒たち。普段コンタクトを使わない生徒も、慣れない手つきで触っていました。
その後は実際に作業服を着用し、現場と同じように手洗いやエアシャワーを経て実際にコンタクトレンズを製造している機械を見学。機械を動かすボタンを実際に押してみたり、できたての型に触れさせてもらったりしました。
また、社員食堂を利用させていただいたり、自身のIDカードで扉を開ける経験をしたり、「社会人気分」を存分に味わえた1日でした。生徒の感想、「コンタクトを見やすくするために青色にしていたり色々工夫されていたことを初めて知った」「作業服を着るのも、インナーキャップを被るのも初めての経験でとても楽しめました」「社員食堂のご飯が安いのにおいしくてびっくりした!」という声が上がりました。
UDトラックス株式会社では、全員UDトラックスのユニフォームを着用させていただき、エンジンの組み立ての工程を見学し、車両・エンジン・Logiと呼ばれる3部署に分かれ、職業体験をさせて頂きました。最後には大型トラックを4台準備していただき、生徒たちが好きなトラックを選んで試乗もさせていただきました。
写真がないのが残念ですが、担当の方から「とても似合ってました!」とコメントをいただいております!見たことのないものを見たり、経験のないことをしたり、初めてのことばかりでかなり疲れたようでしたが、「色々な部署の人が協力してひとつのものを作っていて、どこも欠かせない大切な存在だと思った」「普段なかなか体験することのないトラックに乗ったり、物流の仕事を実際に体験したりして、働くことの大切さを改めて学び、貴重な体験ができました。」などと、参加した生徒はいろんなことを感じ取れたようです。
SBS即配サポート株式会社では、埼玉支店の倉庫・事務所見学や、ドライバー同乗体験を通して、物流業に関して丁寧に説明をしていただきました。会社名にもある「即配」=当日に荷物をお届けする、ことの重要性をはじめとして、物流の仕組みを生徒たちは深く理解することができました。また初めて乗る4tトラックに興奮する反面、実際に荷物を届ける体験を通して物流業の難しさも知ることができました。
生徒たちにとって、社会人として生きることを学ぶことができた貴重な一日になりました。
ご協力いただいた三社の皆様、本当にありがとうございました。就職希望者は、まもなく今年度の求人票が公開され、いよいよ本格的に就職活動が始まります。これまで学んだことを存分に活かして頑張っていきます!
【国語科】漢字検定(オンライン受検)実施
6月24日(月)、本校にて今年度第1回目の漢字検定を実施しました。
今回よりオンライン受検を採用し、3年生は学校貸出のタブレット、2年生は授業で使っている各自のタブレットを使用して受検しました。タブレット操作に慣れている2年生に対し、不慣れな3年生は練習問題を使ったデバイスチェックの段階でやや苦戦していましたが、無事に試験を終えることができました。
結果は早くも7月8日に公開。さて結果はいかに…?
【1学年】第2回学年レク
1学年では、6月25日(火)第2回学年レクを実施しました。5月に実施してから約2か月が経ち、団結力もアップし、クラスの仲間や学年の先生と一緒に楽しい一日を過ごすことができました。
今回も、前回に引き続き各種クイズ大会を実施。今回はひらめきが求められるクイズが多く、頭の体操になりました。クイズの後は、男女混合でクラス対抗バレーボール大会。各クラスの担任・副担任も加わり、白熱したゲームが展開されました。そして、男女別にバスケットボール大会も実施。男女の合計得点でクラス対抗としました。
今回の学年レクは、僅差で『4組』が優勝!今回も、閉会式にて長谷川校長より、トロフィーと副賞を授与していただきました。
1学期も『期末考査』を残すのみとなりました。中間考査前には、多くの生徒が放課後の自主学習・補習に参加し切磋琢磨してくれました。期末考査でも全員が少しでも良い結果を目指して、各自のペースで学習してくれることを期待しています。
【3学年】模擬面接&人権教育
【模擬面接】3学年は、進路実現のために毎日頑張っています!
志望校に合格するためには、欠かせない面接練習を行っています。 企業で面接官を経験したことのある教諭が、話をしたり、実際にお手本を見せたりしました。
今までの経験や、自分の実力を知るために、模擬面接を1人10〜15分ほど行い、志望動機や高校生活で頑張ったこと、自己PRなどを話し、フィードバックを受けています。
入退室の動作も行い、実際の面接のように行ったので、生徒は緊張していました。しかし、しっかりと準備をして完璧に動作を行えていた生徒もいて、素晴らしかったです! 進路実現のために、桶川西高校全員でサポートしていきますので、みなさんも最後まで頑張りましょう!
【人権教育】続いて、拉致問題について考えました。
グループになって話し合う場面では、真剣に考え、自分たちが何をすべきか考えることができたと思います。
【おまけ】
鎌倉に遠足に行った3学年は、フォトコンテストを実施していました!
任意参加の個人部門では、2人が入賞し、景品が送られました!嬉しそう!
全員参加のグループ部門で、入賞した生徒にも景品が送られました!
【進路指導部】活躍している卒業生
この前の3月に卒業して、4月から生鮮市場TOP(マミーマート)様に就職した卒業生のもとへインタビューに行ってきました。最近の様子を話してもらったり、桶西での思い出や進路活動について振り返ってもらったりしました。また、進路に悩む中学生に向けてメッセージももらったので学校説明会等でお披露目したいと思います。
人事の方や、店長さんも期待してくれているようです。引き続き頑張ってください!
【学校評議員会】より素晴らしい学校になるために
6月20日(木)、本校学校評議員をお引き受けいただいた桶川西中学校長の小野大雄 様をはじめ、金成眞明 様、山﨑泰宏 様、金子桂一 様に来校いただき、第1回の学校評議員会兼学校評価懇話会を開催しました。
評議員会では、まず学校側から「学校自己評価シート」に基づき、今年度の取組について説明させていただきました。今年度はそれぞれのセクションを担う教務主任、進路指導主任、生徒指導主任等の各主任に、学年主任も参加して、直接、評議員の皆様にご説明をさせていただきました。評議員の皆様からは生徒個々を大切にして「面倒見のいい学校」であるとのお褒めの言葉をいただきました。また、学校の魅力をもっと積極的に伝えてはどうかというアドバイスや、地域的な課題について検討の必要性等、ご提案いただきました。
続いて開催された「学校評価懇話会」では、生徒会長以下執行部が参加して、生徒の目線からの要望を提案してくれました。「芸術教室や家庭科室等にエアコンを設置して欲しい」「通学しやすくなるためにバスの増便等を桶川市に要望して欲しい」「夏の服装に、ポロシャツのような暑さ対策を検討して欲しい」などその気持ちを理解できる内容でした。
様々な視点から、ご提案いただいた様々なご意見をしっかりと検証して、よい学校づくりを進めます。
本日は貴重なお時間をいただき、きありがとうございました。
【授業の様子】類型Ⅰ物理
物理基礎の復習として、「重ねられた物体にはたらく摩擦力」の学習を行いました。
生徒たちは各自で摩擦力のはたらく向きを予想し、話し合いながら問題に取り組みました。
実際に消しゴムや定規を重ねて状況を再現するなど、工夫して答えを導いていました。
類型Ⅰの物理では、人数の少なさをいかして、対話的な学習活動を可能な限り取り入れています。
【図書館】図書委員研修交流会に参加しました
6月18日(火)さいたま文学館で開催された「南部N地区図書委員研修交流会~私の特別な一冊~」に、本校から1年生の図書委員1名が参加しました。これは南部地区22校の図書委員の生徒が参加する、年に一度の交流会です。
今回は参加校として、分科会「集まれ!POPの森」に参加しました。これは3人一組のグループでそれぞれが持ち寄った本の中から1冊を決め、分担しながら選んだ本のPOP作るという企画です。話し合いの結果、本はミヒャエル・エンデ作の『モモ』に決まりました。作品のテーマである「時間」に合わせて、時計の部分を黙々と作成しています。
どのチームも素敵なPOPばかりです。
最後は全体で投票を行います。
結果は……本校生徒参加チーム作成のPOPが優勝しました!おめでとうございます!
本を通して他校の生徒と交流できる貴重な時間でした。実行委員校のみなさん、ありがとうございました。
【2学年】新しいビジネスを考えよう!
2学年では、総合的な探究の時間に「高校生Ring」を実施しています。
身近な「不満」「不足」な出来事こそが新しいビジネスのヒント!
2学期にはクラス内で自分のビジネスをプレゼンします!
さて、どんなアイディアが出てくるのでしょうか。
【図書館】図書館キャンペーン
図書館企画『図書館に足を運ぼうキャンペーン』が、5月1日から6月7日まで実施されました。
これは、期間中に本をたくさん借りてくれた生徒上位5名に、表彰状と副賞が贈呈されるという、図書館主催のイベント企画です。6月12日(水)の昼休み、校長室にて、入賞者5名の内4名が出席して表彰式が行われました。お祝いに多くの先生方が訪れ、生徒に拍手を送って切れました。「ハートフル」でした。
みなさん嬉しそうな顔です。
写真撮影の後「緊張した~」と、ホッとした表情になっていたのが印象的でした。近日中に第2弾のキャンペーンも開催予普段あまり本を借りることがない人も、ぜひ、この機会に図書館に足を運んでみてください。
【3学年】分野別説明会
6月6日(木)、3学年は、大学や専門学校の先生方をお招きして、分野別説明会を行いました。1年生から積み重ねてきた進路行事も終盤となります。開会前、進路指導主事や担当教員は皆さんのことを「穏やかで…」「少しのんびりしていて…」と表現していました。生徒が真剣に、また本気になって欲しいという先生方の胸の内がよくわかる挨拶でした。
さあ頑張ろう!いらしていただいた大学・専門学校の担当者の話は重要です。
【説明会中の様子】
就職を希望する生徒たちは、面接に関するノウハウを学びました。生徒も本番を想定して、緊張感を持って取り組み、充実した時間となりました。君たちなら大丈夫!期待しています。
進路実現のために、これからも頑張りましょう!
【2学年】横浜遠足
5月31日(金)、2学年は横浜方面への遠足に行きました。
この遠足の目的は10月に行われる修学旅行の練習を兼ねています。修学旅行の集合場所である東京駅に集合し、社会のマナーを守りながらの集団行動。事前に班員で一日のプランを考え、目的地に行くまでのルートを調べました。
広い東京駅…初めての人は戸惑うくらい複雑ですが、全員遅刻せず集合場所に来ることができました。
東京駅からはプラン通りに動きます。
コスモワールド
学年主任が「担任にじゃんけんを挑んで勝つとお菓子がもらえる」と話してしまったので、担任は大量にお菓子を購入してバッグにしのばせていました。
ただの移動だって、友達と一緒で楽しそう
カップヌードルミュージアムでオリジナルカップ麺づくり
おいしそうな食べ物がたくさん!
先生たちも、食べてます。
3万歩近く歩きまわった生徒もいました。
生徒はルールやマナーを守って周囲に気を配りながら、横浜の地を思い切り楽しんだようです。
事前に立てたプランに反省点が見つかった班もあったようでした。
このことを活かして修学旅行ではより有意義な時間を過ごすことができるようになるといいですね。
【1学年】遠足③ 楽しかった!!!
美味しいカレーを作ることができました。先生方によるカレーの出来栄えチェックもありました。最も美味しそうに作れたのはどの班でしょう。
午後には雨もあがり、遊園地で遊びました!
頑張ったのでしょう。帰りのバスでは、クタクタでぐっすり…。雨模様で、出発しましたが、皆さんの普段の行いの賜物か、雨もあがり、遠足を満喫することができました。思い切り食べて、遊んで、考査期間で溜まったフラストレーションは、解消することができたでしょう。
大きな事故などもなく、無事に帰校することができて、安堵するとともに、遠足での様々な活動で、クラスや学年の「絆」が、さらに深まってくれたと感じます。これからも、仲良く、頑張りましょう。
【3年生】遠足 鎌倉&江ノ島
鎌倉、江ノ島 遠足に行っています!
3年生は、最後の遠足なので、旅行委員長をはじめ、生徒も教員もも「晴れて欲しい」と願っていました。
集合した時間帯は雨でしたが、天気は徐々に回復し、午後には太陽も現れました。朝の集合も、列車の遅延を考慮して、集合時間より早めに到着していた生徒も多く、さすが最上級生、成長を感じました。
雨ながらもワクワクが伝わってきます!
美味しそう…
新江ノ島水族館の前で!
桶川西高校の代表として、マナーを守りつつも楽しめたでしょうか? 修学旅行に続き「家に帰るまでが遠足」です。気を付けて帰宅してください。親御さんにもお土産買いましたか?(楽しかった話もお土産ですよ!)
【1学年】遠足② 校長杯争奪、極旨カレー作り
1学年は年間チャレンジカップとして「校長杯争奪」を行っています。火起こしの速度、カレーの完成度、チームの協力度など、多くの評価項目があり、審査委員長の栗原学年主任のしっかりとチェックを行っています。みんな、頑張れ!
【カレー作りの真っ最中】
【1学年】遠足①相模湖へ出発
あいにくの雨ですが、相模湖プレジャーフォレストに向けて出発します!
大丈夫、日頃の行いがいい生徒と先生たちですから「必ず晴れます!」
楽しんで来てねと学校待機組がお見送り。
【3年生】アルバム撮影
5月30日(木)、3年生は卒業アルバムの群像写真を撮影しました。思い出の写真、嬉しそうに、楽しそうに、それぞれ思いやポーズで自分を表現しようとします。ですから統制するのが大変。写真屋さんが汗だくで、声をあげていました。(苦労を掛けて、すみません)
自らの進路実現に向け、日々頑張っています。これからも応援しています!
そして、残りの日々や行事も、全力で楽しんで思い出を残しましょう!
【PTA活動】令和6年度PTA・後援会総会
日頃、本校の教育活動に対しまして、ご協力いただき、ありがとうございます。
5月25日(土)、PTA・後援会総会が行われました。総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業・予算計画、役員改選等、すべての議案について、ご承認をいただくことができました。
議事終了後、令和5年度の役員表彰が行われました。近年は共働き世帯も増え、PTA活動を担うこと自体、大変な苦労であると思います。仕事の都合をつけてご参加いただいた、役員の方々の苦労に、心から感謝いたします。
次回PTA活動は、6月8日(土)第1回理事会です。ご多用の折とは存じますが、ご協力ください。
【英語科】実用英語技能検定 準会場
今年度の第1回実用英語技能検定が本校で行われました。
今回は2級、準2級、3級、合計11名がチャレンジしました。
解答速報は5月27日(月) 、一次試験の結果は6月24日(月)に分かります。2次試験は英語面接です。英語科の教員が、対策講座や個別指導を行い、全面的に支援します。
Best of Luck! We believe in you.
【授業の様子】類型Ⅰ「物理」
類型Ⅰ物理の授業において、「重心の求め方」の学習を行いました。
生徒たちは、各々相談しながら埼玉県の重心の位置を求めていました。
物理の授業では、人数の少なさを生かして「対話的な学習」の場面を数多く設けています。
【1学年】朝学習(タブレット端末利用)開始
本校では、昨年度から「タブレット端末」を利用した学習を推進しています。
1学年も学校で一括購入した端末が生徒の手元に届き、5月9日に端末の利用方法や各種設定方法の説明会を開催しました。
『朝学習』
登校後から朝のSHR開始までの時間に、タブレット端末を使って、生徒が各自で学習を進める「朝学習」を行っています。毎日、教員から配信される課題を各自で回答します。時間が余れば、自分のペースで別の課題にも取り組むことができます。課題の内容も、義務教育段階の復習から大学受験対策まで、多岐に渡ります。
努力の成果は継続によって徐々に表れます。各自が自分に合わせた内容を選択し、コツコツと勉強してくれたら、私たちの予想をはるかに越えていくこともあるかも…。昔から「継続は力なり」と言われます。頑張れ!1年生!
※「タブレット端末」は、授業や総合的な探究の時間等、様々な活動で活用しています。
タブレット端末(朝学習)
8:15頃、早い生徒はもう始めてる
8:30頃、頑張る仲間が増えて…
【1学年】学年レク実施
入学してから緊張続きの毎日を、頑張って過ごしてきた一年生。
本日午後、仲間との親睦を深めることを目的として学年でレクリエーションを行いました。
前半戦は、
①【イントロ・曲当て】
②【学校クイズ】
③【絵描き伝言ゲーム】
④【箸でペットボトルキャップつかみ】
⑤【カラーコーンでボールキャッチ】を実施。
イントロ曲当てでは、特定の生徒が多く正解するなど大活躍。
学校クイズでは、先生の名前や学校施設に関する難問に取り組みました。
絵描き伝言ゲームでは、センスの光る絵を描く強者やユーモアあふれる描写をする生徒等、みんなが自然と笑顔になっていました。
後半戦は、
クラス対抗のドッヂボール大会を実施。
男女別のゲームでは、白熱した戦いが展開されました。
全てのゲーム結果を得点化し、クラス対抗戦で競った結果、3組が総合優勝。
長谷川校長からトロフィーとおいしいお菓子の副賞を授与していただきました。
1学年では、今回の学年レクを皮切りに、様々な行事や学習・日常生活での出来事を得点化し、年間を通じてクラス対抗戦を実施予定です。
総合優勝「長谷川杯(校長杯)」を目指して、各クラスで団結して頑張っていきましょう!
【野草観察】
3年生の生物で、学校周辺の野草観察を行いました。
6種類以上は見つけよう!と歩き始めましたが、
それを大きく上回る数を見つけ、春を感じることができました。
ここからスケッチをし、同定をしていくようです。
【教員研修会】先生方もスキルアップ!
4月18日(木)、教員を対象としたICT研修会を実施しました。
今回は、本校で導入している「Metamoji ClassRoom」についての研修でした。すでに昨年度、数学、地理、国語の授業や総合的な探究の時間等で活用をはじめ、さらに多くの教科等での利用を目指しています。
昨年度より、埼玉県の指示により、全県でタブレットが導入され、その有効活用が求められています。本校には若くPCスキルに長けた教職員が多数在籍しています。今後が楽しみです。
【二者面談】まず生徒と話してみる
昨日、4月15日(月)から、個人面談が行われています。
担任の先生は、生徒個々をしっかり理解するために、丁寧に話を聞いてくれると思います。生徒の皆さんは、桶西で、何ができるようになりたいか、何を頑張りたいか、を伝えてください。
入学したばかりの1年生は、大人としゃべること自体、緊張するかもしれません。でも、頑張って!社会に出れば同じ年齢の人はほとんど居ません。上司、先輩、そしていずれ後輩が…。
学校の先生は「社会に出る前のトレーニング相手」遠慮せず、相談してみてください。我が桶西スタッフは「ハートフル」で対応します。
【2学年】将来visionはお早めに
4月11日(木)、2学年は進路オリエンテーションを実施しました。
生徒にとって高校生活は通過点に過ぎません。18歳で卒業したら過ぎに働き始める生徒もいます。現代は、売り手市場で、就職する側には有利となっていますが、企業さんも「できるだけ優秀な人材」が欲しい現実は変わりません。2学年は、そのことを生徒に伝えるために意識付けをスタートさせました。
進路指導部担当から「心構え」や「いまやるべきこと」を丁寧に説明しました。2年生では「就職するのか」、「進学してさらに学ぶのか」大きな方向性だけは決めさせます(もちろん迷うこともありますが…)参加した生徒は熱心にメモを取りながら聞いてくれました。
そういえば…。今日4月15日(月)、進路指導主事のもとに、警視庁採用センターのキャリア・アドバイザーさんが来てくれました。社会の「正義」を守る警察官、桶西生からも輩出したいですね。
対面式・部活動見学
1年生と2・3年生の対面式が行われました。
午後には部活動紹介のパフォーマンスがありました。
1年生は、明日まで部活動見学期間です。
地図を片手に、迷いながらも校舎内を回りました。
新しいチャレンジをしてみよう。
【春の交通安全運動】登下校は気を付けて
本日4月9日(火)、18時から桶川駅前において、春の交通安全運動に参加しました。
今日は雨と風の激しい午前中、桶川市役所を訪問して、桶川市長の小野克典 様、桶川市教育委員会教育長の岩田泉 様にお会いしました。その際、桶川西高校は、「桶川市川田谷地区の皆さんのご尽力で設立された学校」ですので、今後のご支援をお願いしてまいりましたので、本日、2度目のご挨拶となりました。
開会の挨拶において、上尾警察署長様のお話では、今年度はまだ死亡事故がなく、今後も現在の状態が継続するようご協力くださいとのことでした。またヘルメットの着用についてもお話がありました。本校の対応も考えなければならないですね。費用もかかることなので、PTA会長さんと相談したいと思います。
【課題テスト】まず頑張ってみる!
本日4月9日(火)、全学年で「課題テスト」に取り組んでいました。私はテストは苦手です。何歳になってもその気持ちは変わりません。生徒の皆さんと同じです。
全学年を見て回りましたが、入学2日目の1年生の様子を報告します。テスト中ですから、監督をする先生方に「見学させてください」とアイコンを送ると、皆さん「ニコッ」と対応してくれました。終了に近い時間でしたが、最後まで諦めずに頑張っていました。
テストの結果も大切ですが、私はそれよりも「最後まで諦めずに頑張る」ことのほうが、数倍大切だと思います。その姿勢こそが、社会で生きていく上で最も重要なことなのです。「できない」「わからない」は問題ありません。桶西の先生方ができるまで教えます。「やってみよう」「頑張ってみよう」とする生徒を本校は見捨てません。
第45回入学式 校長式辞
第四十五回 入学式 校長式辞
爛漫の花に彩られて、新しい季節がめぐってまいりました。
本日、この佳き日に、PTA会長様をはじめ、御来賓の皆様、並びに保護者の皆様の御臨席を賜り、令和六年度、第四十五回入学式を挙行できますことは、私たちの大きな喜びでございます。
御臨席の皆様に心から御礼申し上げます。
只今、一人一人、丁寧に、呼名させていただきました。六十六名の、大切な、新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。また、保護者の皆様、御子様の御入学、本当におめでとうございます。全教職員を代表して、心からお祝い申し上げます。
新入生の皆さんは、今日から、埼玉県立桶川西高等学校の生徒です。本校に三年間を託してくれた大切な、大切な「桶西生」です。栗原学年主任をはじめとする、我が信頼する桶西スタッフとともに、校舎に描かれている大樹のように、大地に、深く、しっかりと根を張ることのできる人材となってください。期待しています。
ここで、本校入学に当たり、二つ、皆さんに申し上げたいと思います。
まず第一は「いつでも、どこでも、何に対しても、一生懸命」であってほしい。若い皆さんには、無限の可能性があります。しかし、皆さんは、生まれてから十五年ほどの経験しかなく、まだ隠れる才能に気づいていない状態です。その才能を開花させてください。そのためには、失敗を恐れず、様々なことに積極的にチャレンジすることが大切です。大丈夫、私も多くの失敗を経て今があります。その経験が、今の私を支えてくれます。
先日、私の着任を聞きつけ、二十年前の本校の卒業生が会いに来てくれました。彼女は、私が指導するソフトボール部のキャプテンとして、三年間、汗と泥まみれになりながら、毎日を過ごしました。何事にも不器用で、いつも私に怒られていましたが、笑顔を絶やさず、苦手な勉強にも頑張り続けた生徒でした。今では卒業から働き続ける会社で昇進し、多くの部下を持つ立場になっています。私の自慢の教え子の一人であり、皆さんの先輩です。是非、皆さんも部活動や学校行事等、様々なことに積極的にチャレンジしてください。
第二は、「思いやりの心を大切にしてほしい」ということです。二十年程前、「ハートフル桶西」という言葉が、生徒総会で誕生しました。ハートがフルの状態、つまり、心が満ちあふれるということです。自分だけでなく、一緒に生活する友達、皆さんを支える教職員、そして毎日の登校を見守る地域の方々…。そのすべての心が満ちあふれるよう努めてください。そのためには、まず、気持ちのよい挨拶から始めましょう。朝、教室に入る時に「おはよう」、誰かに助けてもらったら「ありがとう」、そして、間違ったことをしてしまったら「ごめんなさい」と素直に言えることです。これは、これまで、それぞれ違った人生を送って来た初対面の人々が、良好な人間関係を築く第一歩となるはずです。
次に保護者の皆様に申し上げます。
私にも五人の子どもがいます。心配ばかり掛けさせられ、ただ夢中で育てて参りました。それでも我が子は愛おしい。そのことを十分に理解しているつもりです。これまで、大切に、無償の愛情をもって、育てて来られた御子様を、本日から三年間、お預かりいたします。我々、教職員は「学校のお父さん、お母さん」であろうと努めます。家庭のお父さん、お母さんと同じように、真剣に我が子に向かい合いたいと思います。駄目なことは駄目と伝え、挫けそうになった時には、頑張り続けられるよう支えます。是非、日頃から緊密な連携をとり、家庭と学校が同じ方向を向けるよう、御協力をよろしくお願い申し上げます。
結びに、本日御臨席を賜りました皆様に、重ねて御礼申し上げますとともに、新入生の皆さんの本校での高校生活が、充実したものになることを期待いたしまして、式辞といたします。
令和六年四月八日
埼玉県立桶川西高等学校長 長谷川 彰則
第45回入学式
4月8日午後、第45回の入学式がご来賓や保護者のご臨席を賜り、盛大に挙行されました。
本校を選んで入学してくれた新入生たちを待っていたように、校庭の桜がきれいに咲いてくれました。
これからの高校3年間、新たな友達を作り、体育祭や文化祭など、様々な経験を通じて、きっと皆さんは成長してくれることでしょう。少し不安があるかもしれませんが、大丈夫です。若くて熱意のある「桶西スタッフ」が、皆さんを支え続けてくれます。一緒に頑張りましょう。
令和5年度 修了式
3月22日(金)、体育館にて修了式を行いました。
校長先生より、高校時代は将来を考える大事な時期です。自分の夢や将来やりたいことに向かって、友人たちと助け合いながら、高校生活を少しずつでも頑張って、前に進んでいって欲しいと思います。とお話しいただきました。
次に生徒指導部主任より、
①規範意識を高める。
②全ての生徒、先生方が安全で安心な学校生活を送れるようにする。
③地域から愛される学校を目指す。
以上を一人一人が心がけて生活して欲しいと思います。というお話しをいただきました。
式の後は、英検準2級の表彰伝達がありました。
友達が頑張っている姿は刺激になるし、励みにもなりますね。
皆さんと新年度を元気にスタートできるよう楽しみにしています。
インターネットの安心・安全な利用を学ぶ講座
3月15日(金)体育館にて、eネットキャラバンの黒川智章様を講師にお招きして、講演会を行いました。
スマホの正しい使い方やネット依存にならない為の注意など、プロジェクターを使用して高校生向けにわかりやすく説明してくださいました。
本日の新聞発表によると、警察庁の調査でSNSがっきかけで犯罪被害にあった小学生は10年前の5倍近くにもなったそうです。とてもタイムリーな話題で、気軽に使用できるスマホも、改めて個人情報に気をつけて使用しなければ危険である事が確認できたことと思います。
黒川様、お忙しいところ有難うございました。
2学年 進路ガイダンスが行われました
2年生は連日進路行事です。
1時限目は全体講演会。進路決定までのスケジュールを確認しました。
2時限目は、コースに分かれて対策講座。
連日の進路行事ですが、生徒はメモを取りながら真剣な表情。
1年前も講義をしていただいた講師の先生から、
「やはり、2年生が終わるこの時期の生徒の引き締まった表情は違いますね!
成長ぶりを実感しました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
3時限目は、志望校別入試対策などワークシートを使った進路学習です。
各自ワークシートを仕上げて、担任との個人面談に臨みます。
駿河台大学による大学模擬講座
2年生の進路行事『駿河台大学による大学模擬講座』が行われました。
テーマは、大学の先生による本気の出張講義会です。
『ラジオ番組の制作がよくわかる』『アニメーション文化論』
『現代日本と仏教』『スポーツ選手の筋力トレーニング』
『SNSが無料で使えるのはなぜか』『経済と心理~なぜゲームにはまるの?』
など、生徒が学びたくなる講座が盛りだくさん!
生徒たちは普段の授業より、(一層)イキイキと本当に楽しそうに講義を受けていました!
実際に”本気の講義”を体験することで、
「自分が興味を持っている学問についてもっと知りたい。」
「学ぶって楽しい!」
と気づくことができたようです。
駿河台大学の先生方、熱い講義をいただきましてありがとうございました。
卒業式
3月8日(金)10時より、体育館にて第42回卒業証書授与式が挙行されました。
在校生、教職員、保護者の皆様に見守られ、1クラスずつ卒業生が入場しました。
卒業証書授与
表彰
校長式辞
在校生送辞
卒業生答辞
卒業記念品贈呈(大きな掲示板2枚をいただきました。大切に使わせていただきます。)
校歌斉唱
卒業生退場
保護者と3学年教員団のセレモニー
在校生送辞や卒業生答辞の場面では、それぞれが自分の3年間に思いを馳せ、涙する生徒もいました。
132名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
これからの幸せと社会でのご活躍を願っています。
各方面、沢山の方から祝電をいただきました。どうもありがとうございました。
入試業務にともなう水族館の休館について
いつもハートフル桶西水族館にお越しいただきありがとうございます。
入試業務にともないまして、以下の日は休館といたします。
2月20日(火)~2月27日(火)
2月29日(木)
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
案内看板、設置されました
先日、国際ロータリ第2770地区 第5グループ様よりご寄贈頂きました「ハートフル桶西水族館」の案内看板が、立派に設置されました。正門を入って左側の校舎の傍らです。
看板には、桶西のマスコットキャラクター『土偶美(どぐみ)ちゃん』も!
「ハートフル桶西水族館」とのコラボがかわいいです。
立派な看板で、部員一同びっくり!
早速、館長と部員、そろって記念撮影しました。
ぜひ水族館にお越しください。その際には看板もご覧になってください。
看板、大切にいたします。
卒業を祝う会を行いました!
2月18日(金)午後、体育館にて卒業を祝う会を行いました。
3年生の入場です。
生徒会役員の司会進行でわくわく感が高まります。
音楽部・軽音チームやダンス同好会などのステージ発表後、ビデオメッセージやビンゴ大会が行われました。
当日は、2年生が学年閉鎖で参加できず残念でしたが、1年生がその分、大いに会を盛り上げてくれました。この日のために何週間も前から準備をしてくださった関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。3年生にとって思い出深い一日となったことと思います。
(2/11)朝日新聞による出張授業が新聞に掲載されました。
先日1月30日(火)、2年生「公共」の時間に行われた朝日新聞・原田記者による出張授業の様子が、2月11日(日)の朝日新聞朝刊・埼玉面に掲載されました。
記事はこちら(朝日新聞社のページにリンクしています)
案内看板を寄贈して頂きました
この度、国際ロータリー第2770地区 第5グループ様より、ハートフル桶西水族館の案内看板をご寄贈頂きました。
桶川市民ホールにて行われたIntercity Meetingで贈呈式があり、出席して参りました。
「ハートフル桶西水族館は今年度でちょうど20周年を迎えました。水族館の管理や運営を科学部の生徒たちが行なう、全国でも珍しい『高校水族館』です。また、魚の世話だけでなく、地域のイベントやボランティア活動にも参加し、ボランティアスピリットアワードを17年連続で頂いています。これからも地域の皆さまとの交流を大切に活動を続けてまいります。案内看板が設置されれば、桶西水族館の場所がより分かりやすくなります。大切に使わせて頂きます。」
と館長。
市民ホール1階の出前水族館にも、たくさんの皆さまに来て頂きました。
私たち科学部の活動を評価して頂き、大変光栄に存じます。今後も部員一同、精進して参ります。
案内看板は2月16日、桶川西高校内に設置予定です。
祝!ドゥボイシー産卵!
ドゥボイシーが産卵しました!
ハートフル桶西水族館に昨年やってきた魚です。繁殖までの道のりが長く、
メス1匹とオス2匹ですったもんだがあったりして、部員たちも心配しながら見守っていました。
(”すったもんだ”についてはぜひ本校水族館へお越しいただき、
部員の解説をお楽しみください!)
ドゥボイシーは、子どもの頃は黒いボディーに水玉模様。
成長すると白いラインが入り、頭はきれいなブルーに変わるおしゃれな魚です。
生まれ故郷はアフリカのタンガニィカ湖。シクリッド目に分類されます。
シクリッドの子育てはとってもユニーク!主に2つの方法があります。
1.水中に産卵した卵をすぐ口にくわえ、口の中で受精。孵化するまで口の中で守る。
2.岩などに産卵。孵化してから稚魚を親が口の中で育てる。
この度産卵したドゥボイシーは1に該当します。
親魚が口の中で卵や稚魚を守り育てる魚のことを「マウスブルーダー」と呼びます。本校の水族館にはアフリカンシクリッドやゴールデンゼブラもいて、同じくマウスブルーダーです。
イベントの出張水族館によく連れていく魚です。口の中をのぞいてみてください!
口の中で成長しすぎて、お母さんがエサを食べられなくなってしまうことも…。
そんなかわいそうな事態にならないように、部員たちは日々魚たちを観察して、
稚魚を吐き出すお手伝いをしています。
新入部員にとっては、超ドキドキ!の作業です。
『ドゥボイシーの子育て』や、『部員による子育てのお手伝い』をぜひ見に来てください!
全国に3つしかない、高校生が飼育員の水族館です。
みなさまのご来館、お待ちしております!
【3年生】2月から家庭研修
3年生は、本日で卒業のかかった学年末考査が終了しました!(お疲れ様でした)
卒業までもう少しですね。
考査終了後、学年集会を行いました。
家庭研修中の過ごし方や卒業に向けての諸注意がありました。
今後の3年生の登校日は
2月16日(金)
2月28日(水)
3月 7日(木)卒業式予行
3月 8日(金)卒業式
となります。
家庭研修中も桶川西高校生としてしっかりルールを守り、卒業までの残り少ない日々を有意義に過ごしてください。
(1/30)2年生授業「公共」 朝日新聞による出張授業
1月30日(火)、昨年に続きNIE事業(教育に新聞を)の一環で、朝日新聞・原田記者による「メディア・リテラシー(情報リテラシー)」の出張授業が、2年3組の公共の時間に行われました。
年始早々に起きた能登半島地震や羽田空港での事故、それにかかわるSNS上の投稿を取り上げながら、「情報の流れ方」「情報がどのようにできているのか」について学びました。とくに、うその情報が拡散されることについて学習した後に、救助要請の投稿について「この情報は拡散させるべきか」との原田記者からの問いかけに、生徒たちは悩みながら考えている様子でした。
今回の授業が、日頃の情報、とくにSNSとの向き合い方に生かされるといいなと思います。
公開授業を実施しました
今年度より新入生全員購入となっているタブレットが、授業でどのように活用されているかをご覧いただくことを目的とした授業公開を1月26日(金)5,6限目に行いました。
本校の保護者や近隣の中学生などがご来校くださり、授業の様子をしっかり観ていただきました。
2学年進路説明会
2学年進路説明会が行われ、大学や専門学校、合わせて50校にご参加いただきました。
興味がある分野の大学や専門学校の先生方と直接お会いして説明を聞くことができました。
それぞれの学校の特色、授業や実習の内容、資格や就職などの説明のほかに、
学校選びのポイントや入試対策についても具体的にご指導いただき、
生徒たちは熱心にメモを取っていました。
就職についても業種別にご参加いただきました。
生徒たちは「2年生の3学期は3年生のゼロ学期」と意識づけされており、
今までの進路行事より一層引き締まった表情でした。
「進路活動には行動力が大事。オープンキャンパスに積極的に参加する。」
「やる気がある!ハキハキあいさつができる!時間が守れる!そんな人材を企業は求めている。」
「個人の知識や技術も必要だが、社会に出て仕事をするときは必ずグループで取り組むことになる。
普段の高校生活や行事を大切にして、コミュニケーション能力を高めておく。」
「真心、思いやり、他に貢献しようという強い気持ちを持つ。」
(生徒ワークシートより)
進路意識がより高まったことでしょう。
ご参加いただきました学校の先生方、企業のみなさま、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
3学期始業式
今日から3学期が始まりました!
朝、8時半には教室から賑やかな話し声が聞こえ、活気ある日々が戻ってきたことを感じられました。
始業式は体育館で行われました。
校長先生より「2学期の終わりに定めた目標を確実に達成できるように、地道に努力を重ねて大きく成長していってほしい」というお話しがありました。
3学期は一番短い学期です。
一日一日を大切にして、高校生活を悔いのないように、健康に気をつけて過ごしてください。
2学期終業式
12月22日(金)体育館にて、2学期終業式を行いました。
行事も多く、貴重な体験を沢山できた2学期でした。
校長先生からは、冬休みの過ごし方として、生活を自分でしっかりコントロールしてください。新年に向けて計画をしっかり立てて準備をしてください。周りの人とじっくりとお話をしてください。図書館で本を借りて読みましょう。というお話がありました。
式終了後は、表彰伝達を行いました。
科学部 ・ボランティアスピリットアワード コミュニティ賞(17回連続授賞)
・桶川市青少年文化活動奨励顕彰
事故や怪我にはくれぐれも注意して、充実した冬休みをお過ごしください。
1月9日(火)の始業式には、元気な姿が見られる事を楽しみにしています。
なお、令和5年12月29日~令和6年1月3日は学校閉庁日となります。
避難訓練を実施しました
12月20日(水)9時28分 4階調理室での火災発生を想定して、グラウンドへ全員避難する訓練を行いました。
何かあったら、自分の身を守るのは自分です。避難する時の合言葉「オカシモチ」を念頭に入れて、素早く対応できるようにしましょう。
講評の後は、学年に分かれて体験学習を行いました。
1年生は降下訓練
各クラスの代表者が、3階から救助袋で避難しました。
2年生は煙体験
煙が充満しているテントの中を全員が通過しました。(前が全然見えません。)
3年生は水消火器体験
今回は、先生方中心で行いました。消火器の手順は、「1ピン、2ホース、3レバー」と覚えるそうです。
生徒は、普段できない貴重な体験ができました。
人権教育講演会「ヤングケアラーについて考えてみよう」
12月19日(火)体育館にて、ヤングケアラーについて学ぶ講演会がありました。
講師は、日本ケアラー連盟ヤングケアラープロジェクトと特定非営利活動法人フォーケアラーズより1名ずついらしてくださり、プロジェクターを使用して、わかりやすくお話ししていただきました。
ヤングケアラーという言葉になじみがなかった人も多かったようです。しかし、ヤングケアラーを自分自身が経験した当事者のお話しをお聞きして、実は自分の中でちょっとつらいなと思っていた生徒が、周りにサポートをしたいと思っている大人がこれだけたくさんいるんだと気づいてくれたら良いなと思います。
生徒たちはメモをしながら、真剣に聞いていました。
社会的な認知度を高め、多くの人がヤングケアラーについて知ることによって、ヤングケアラーに対する支援が広がっていくのではないかと思います。
第3回学校説明会終了しました
12月16日(土)、学校説明会(個別相談)を実施いたしました。
今回も生徒会の生徒たちが案内・誘導をお手伝いしてくれました。
各教室にて、リモートによる全体説明を行った後、個別相談を行いました。
ご来校いただきました中学生と保護者の皆様、お忙しいところ足を運んでくださいまして有難うございました。
次回の学校説明会は1月20日㈯です。今年度最後の学校説明会となります。内容は第3回と同様で、個別相談を予定しております。学校生活や入試に関することなど疑問がございましたら、ご質問にお答えしますので、申し込みお願いします。
修学旅行~最終日~
最終日の朝は自宅へ送る荷物をまとめて出発です。気温は21℃。雨は降っていないものの、厚い雲に覆われています。
高速をひた走り国際通りに到着。
班別に国際通りを楽しみました。
サーターアンダギーも食べました!
お土産もたくさん買いました!
ゆいレールに乗り、那覇空港に集合しているところです。
楽しい時間はあっという間ですね・・・。
飛行機は予定通り出発するようです。羽田空港には16:30に到着します。
保護者の皆さま。担任は「家に着くまでが修学旅行」と指導しております。
もうしばらくお待ちください!
この度は修学旅行の実施に、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
以上をもちまして、最終報告といたします。
修学旅行~第2日目~
バスケ部さんはチームTシャツを着て浜辺に集合!朝の6時ですが、日の出が遅いので真っ暗です。
朝からモリモリ食べてみんな元気!
本日は体験学習の日。
マリンと文化体験に分かれます。
マリンはカヌー、マスクスイミング、バナナボート。
文化体験はクルージング、ジェルキャンドル、サンゴ風鈴づくりです。
ランチはホテルでタコライスの食べ放題!
美味しい!おかわり続出でした。
午後はみんなで美ら海水族館。
夕食会場ではエイサーライブを堪能して盛りだくさんの一日でした!
沖縄の文化に触れながら、無事に2日目が終了いたしました。
修学旅行~第1日目~
第1日目はひめゆり平和祈念資料館、沖縄県営平和祈念公園を見学しました。
ひめゆり平和祈念資料館では、「自分たちと同じ年代の生徒たちに想像もつかない悲劇が起こった・・・。」「なぜ、戦争は起こるのか。」悔しい気持ちを言葉にしながら見学していました。
平和祈念公園では、『平和セレモニー』をしました。
事前学習で学んだことを思い出しながらの『平和の誓い』。
平和の誓い
今年で沖縄戦が終結してから78年がたちました。
人間の手によって始まった戦争によりこの沖縄で沢山の人々が亡くなりました。
そして大切な人と一緒に過ごす幸せな日常も奪われました。
今、私たちは安心して平和な日々を送れています。
しかし、この日常がずっと続く保証はどこにもありません。
戦争は大きな争いですが、それは小さな争いからなることもあります。
この平和を繋いでいくにはまず当時の状況を知り、戦争の恐ろしさを知ることが必要です。
そして私たちがそれぞれに持つ互いの考えを認め合わなくてはなりません。
相手を想い合い、二度と戦争の起こらない平和な世界を築くために、当時の人々から託された希望を私たちが繋いでいきます。
2023年12月10日
桶川西高校 第2学年
(生徒原稿より)
全員真剣な表情です。
平和祈念公園を後にして高速道路をひた走り、やっとホテルに到着しました。
みんなで楽しく夕食!
おなかも空いていたので最高においしいです!
1日無事に終わりましたことをご報告します。
那覇空港です!
無事着陸しました。
暑いぞ!沖縄!只今の気温は25℃です。
自衛隊による航空ショーがあり、なかなか着陸許可がおりませんでした。30分ほど遅れてましたが、いいお天気で何よりです!
無事に出発しました!
いよいよ修学旅行です。
予定通り、羽田空港を出発しました!
飛行機から沖縄の青い海が見られるでしょうか?
保護者の皆さま。いろいろとご心配でしょうが、安心安全で行ってまいります!
いい思い出がたくさん出来ますように・・・。
沖縄修学旅行、あさって出発です!
2年生は修学旅行に向けて様々な事前学習をしてきました。
歴史総合の授業で行った沖縄についての調べ学習で、特に優秀だった2チームの発表です。
発表の最後に、生徒からコメントがありました。
「楽しいことがしたい!」とか「はしゃぎたい!」という気持ちもわかりますが、沖縄の歴史や文化をしっかり学び、修学旅行としての沖縄をみんなで楽しみましょう!
団結式では音楽選択者が三線を披露してくれました。沖縄らしい音階が体育館に響き渡ります。
引率責任者は肱岡譽士校長です。
「本物を見ることの大切さ」「楽しむためにはルールを守ること」「安全に行って安全に帰ってこよう」
の3つを柱にして、沖縄のチラガーを実際に見せながらのお話しでした。
養護教諭は現地の看護師さんからの情報も交えて諸注意。
「目標は私がヒマだなと思えるような修学旅行です。」
にこやかな旅行委員長のあいさつです。生徒から拍手がわきました。
学年主任からは「時を守り場を清め礼を正す。」
厳しめのお話しでしたが、生徒も引率教員も気持ちが引き締まりました。
いよいよ今週の日曜日に出発します!
事前学習では画像や映像だけでしか見られなかったものを実際に見て触れて、多くのことを感じてもらいたいと思います。
このHP上でも随時お知らせする予定です。是非ご覧ください!
ジブラルタ生命保険(株)よりテントをいただきました
ジブラルタ生命保険株式会社が行っている「学校応援キャンペーン」に応募したところ、「学校賞」に当選し、テント一式をいただきました。
学校行事などで活用させていただきます。有難うございました。
【全学年】球技大会
11月22日(水)球技大会(ドッジボール)を行いました。
体育祭の雪辱を果たすべく、各クラスが熱い戦いと応援で盛り上がりました。
〈結果〉
優 勝 男子3-4 女子1-5
準優勝 男子3-1 女子3-2
第2回学校説明会終了しました
今回の学校説明会は、本校教員による体験授業でした。
リモートで学校概要説明を受けた後、国語・社会・数学・理科・家庭・情報の中から、希望の教科を選んで参加していただきました。
今回は学校概要説明の中で、学校行事についての詳しい説明を生徒会の生徒が行ってくれました。
生徒目線でのリアルな情報が得られたことと思います。
〈以下、授業の様子〉
授業終了後は、水族館の見学を自由にしていただきました。
2階の廊下には本校3年生が美術の時間に制作したテラコッタ「おまもりシーサー」が展示されていましたが、お気づきになられたでしょうか。どのシーサーも表情豊かで、思わず見入ってしまうこと間違いなしです!(笑)
足を運んでくださった皆様、ありがとうございます。
次回の学校説明会は12月16日(土)「入試相談会」を予定しています。
本校に興味のある、多くの中学生の皆さんのご参加をお待ちしております。
立会演説会
次期生徒会役員立候補者の立会演説会が11月16日(木)午後に行われました。
生徒会長に1名、副会長に2名が立候補し、応援演説を受けてそれぞれの決意を述べました。その後投票を行った結果、全員が信任されました。
これからこの新体制で、学校を盛り上げていってほしいです。
沖縄修学旅行まであと1か月です!
2学年対象、修学旅行事前学習を3週にわたり行いました。
第1週 ひめゆり平和祈念資料館DVD『アニメひめゆり』視聴
修学旅行の担当教諭から「『知らない』ということは時に人を傷つけてしまう。しっかり学びましょう。」とい
う言葉があり、生徒たちも真剣な表情です。戦争の悲惨さ、命の大切さについて考えることができました。
第2週 基地問題について
沖縄の歴史を振り返り、様々な立場から基地問題を考えました。次にNHKアナザーストーリーズ『運命の分岐点
その時 沖縄は 沸騰した ~日米地位協定の波紋~』を視聴。
「難しい問題だと感じたが、過去にどんなことがあったのか、沖縄の人々がどんな思いをしているのか、沖縄へ行
く前に知ることができてよかった。」
「どんな問題も他人事とは思わず共に考えて行動することが大切だと思った。」
「今も地球上で戦争が行われている。平和や人権について考えさせられた。」(生徒感想文より)
第3週 沖縄の自然や文化について
ゲストティーチャーは玉城美利香さん。美ら海沖縄大使、福井沖縄県人会会長で、沖縄民謡&エイサーバンド
「南風ファミリー」に所属していらっしゃいます。色鮮やかな琉装で来ていただきました。
「ハイサーイ!」「ハイターイ!」というウチナーグチのあいさつで始まり、前半は写真や映像を見ながらの学
習です。
後半は玉城さんのエイサーでスタート。沖縄の楽器パーランクーが鳴り響き、そのダイナミックさに生
徒たちは魅了されていました。
生徒も教員も一緒にカチャーシーを体験。最初は恥ずかしそうでしたが、徐々に楽しくなってきました!
全員参加のウチナーグチクイズ。優勝者は星の砂ストラップをもらってうれしそうです。
「沖縄のおススメのごはん屋さんを教えてください!」「沖縄の魚についてもっと知りたいです。」など生徒の
質問にも丁寧にお答えいただき、生徒代表のお礼の言葉で講演会が終了しました。
玉城さん、お忙しい中、また遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
【華道部】勾玉祭の様子
昨年度に引き続き、華道部の展示場に来ていただいた方の中から、講師の先生が作成した素敵な作品を厳正なる抽選で6名の方にプレゼントいたしました!
昨日、当選された校長先生に華道部の部長が、直接校長室へお邪魔してお渡しさせていただきました。(大変喜んでくださいました。)
【校長談】嬉しいです。しばらく校長室前に飾ることにします。見に来てください。
今年度の文化祭(9/29,9/30)も華道部の部員達10名頑張りました!遅ればせながら、その様子をご覧ください。
〈文化祭の様子〉
〈準備の様子〉
第41回勾玉祭
令和5年度勾玉祭(文化祭)が9月29日(校内公開)、30日(一般公開)に行われました。
開祭式にて、校長先生から「とにかく笑顔で終われるような文化祭にしたいと思っています!」とありましたが、皆さん、持てる力を発揮して笑顔で終わることができましたか?
10月2日(月)に閉祭式が行われ、それぞれの賞が授与されました。
〈クラス企画部門〉
各学年1位・・・3-1 2-1 1-3
〈部活動・委員会・有志団体企画部門〉
1位 音楽部軽音楽チーム 2位 クッキング部 3位 茶道部と音楽部合唱チーム
〈体育館ポスターコンテスト〉
1位 1-3 2位 2-2 3位 3-2
〈Tシャツデザインコンテスト〉
1位 3-2
〈校長特別賞〉
茶道部・書道部コラボ企画
授与された団体の皆さん、おめでとうございます
残念ながら授与されなかった団体の皆さんも、一人一人が責任を持ってその役割を果たし、全員が協力、団結して準備を行い、楽しく思い出に残る有意義な勾玉祭になったとことと思います。皆さん、お疲れ様でした!
2学期始まりました!
本日より2学期が始まりました。充実した夏休みを過ごせましたか?
まだまだ危険な暑さが続いています。
本日の始業式は教室でリモートで行いました。
2学期は文化祭や修学旅行など学年や学校全体としての行事がたくさんあります。体調管理や生活のコントロールをしっかり見直して、それぞれの行事や進路実現を頑張るために、周りの人と声をかけあって乗り越えていきましょう。
夏休み明けで心が不安に感じている人がいましたら、周りの友達、先生、スクールカウンセラーなど一緒に考えてくれる人は必ずいます。不安や悩みがある人は、一人で悩まず相談してください。
情報関係の表彰伝達もありました。
文章入力スピード認定試験(日本語)
準1級認定 1名、 準2級認定 1名
情報処理技能検定試験(表計算)
準1級合格 1名、 準2級合格 6名
始業式の後は避難訓練を行いました。
今年は関東大震災からちょうど100年目となる節目です。
いざという時のために自分事として、真剣に訓練を行うことが大切ですね。
今回は地震発生による避難訓練で、放送が入ると生徒たちは担任の指示に従って校庭に避難しました。
「行動は敏速に行い、私語は慎む。」はできましたか?
家庭でも避難訓練の様子を話し、改めて地震について考えるきっかけになればと思います。
中学生対象 部活動体験会 前半の部終了しました。
事前予約制で8月3日(木)、4日(金)に部活動体験会が行われました。
卓球部、テニス部、科学部、華道部など様々な部活動に参加していただきました。
大変暑い中、有難うございました。
部活動を通して、本校の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
部活動体験会は8月24日(木)、25日(金)にも予定されておりますので、本校の生徒の様子を知りたいと思っている方や気になる部活動がある方は、是非参加してください。(体験会を実施する部活動の予約はこちら)
第1回学校説明会 終了しました
令和5年度 第1回学校説明会「学校紹介・部活動見学」が7月29日土曜日に行われました。
今回は66組の中学生とその保護者の方にご参加いただきました。暑い中大変有難うございました。
本校生徒会の生徒達が、誘導や学校紹介を手伝ってくれました!
学校紹介はリモートで、各教室少人数で行われました。
今回手伝ってくれた生徒会の皆さんです。お疲れ様でした。
学校紹介終了後は、中学生の皆さんに部活動の見学をしていただきました。
今回参加できなかった中学生の皆様!
8月3日(木)と4日(金)に部活動体験がございます。
事前予約制となっておりますので、是非予約して参加していただけますようお願い申し上げます。(申し込みはこちら)
たくさんのご参加お待ちしております。
1学期 終業式
7月20日(木)体育館にて終業式・表彰伝達式を行いました。
校長先生より、「夏休みは色々なことに興味を持って、時間をかけて取り組める良い機会です。何か新しいことに挑戦し自分の世界を広げてみてください。また、本をたくさん読み、自分の知らなかった言葉や知識をたくさん身につけてください。」というお話がありました。
次に生徒指導部主任より、「夏休みは楽しいことばかりではなく、危険なことも待ち受けています。もしそういう場面に出会ってしまったら、しっかり断る、その場から立ち去るなどして、事件や事故に巻き込まれないようにしてください。本日配布された『夏季休業中の過ごし方について』というプリントをしっかり読んで、家族の方にも目を通してもらってください。」というお話しがありました。
表彰伝達式
陸上部 国体少年の部 北部地区予選会 A男子100m 第8位(記録11.39)
英検 準2級 3名
夏季休業中、進路や部活動で来校する場合は、制服を着て登校してください。
2学期始業式は9月1日(金)です。
皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
【全学年】薬物乱用防止教室
7月18日(火)オンラインで各教室に配信という形で、薬物乱用防止教室を行いました。
保健委員の生徒が紙芝居を読んだり、先生方が劇をしたりして、とてもわかりやすい講義でした。
一番伝えたいことは、「違法薬物は絶対に使わないこと。」ということです。もしも誘われてしまったらはっきり断ること。その場から逃げるということを頭に入れておいてください。
どの教室でも、自分事として静かに聞くことができました。
【全学年】非行防止教室
本日体育館にて、埼玉県警本部より講師の方をお招きして非行防止教室を行いました。
夏休みが近づき、事件に巻き込まれやすい時期ですので、暴力団等反社会的勢力に対する知識やSNSによる被害に関することなど、詳しいお話しを聞くことができました。
最後に生徒代表より挨拶がありました。
「今回の非行防止教室を通し、かかわってしまうとどのような状態を招くのか知ることができ、さらに警戒心を高めることができました。本日は貴重なお話しをしていただき有難うございました。」
もうすぐ夏休みです。夏休みは学校や勉強から解放されて気が緩みがちになり、SNSや夜遅くまで出歩くことなどにより、犯罪被害に遭う危険も高くなります。本日受講した知識を頭に入れて、後悔することのないよう、有意義な夏休みを過ごしましょう。
県警本部の皆様、本日はお忙しいところ、暑い中有難うございました。
【運動部生徒対象】救急法(AED)講習会
7月11日(火)13:00~16:00、各運動部の代表生徒を対象に救急法講習会を行いました。
参加者は皆、万が一に備え、真剣に取り組んでいました。
桶川西分署の皆様、お忙しい中有難うございました。
【1年 生物基礎】体細胞分裂の観察実験
1年生の生物基礎の授業で、タマネギの根端の成長点を観察しました。(本校では、1人1台の顕微鏡を使っています。)
顕微鏡実験も今回で3回目となりますので、もう大体の人が倍率をあげてピント合わせができるようになりました。
実験室前方にあるモニター2台に見本の映像が映しだされているので、生徒にはわかりやすいと思います。
今回は、ケント紙に体細胞分裂の前期・中期・後期・終期の様子をスケッチして完成です。
教科書の写真を見るだけではなく、実際に顕微鏡をのぞくことによって得られる知識があるのではないでしょうか。
2学年上級学校訪問
2学年の上級学校訪問が、6月23日(金)に行われました。
各自が希望するコースを選択し、午前1校、午後1校、大学や専門学校などを訪問しました。
訪問先では、実際の講義室で模擬授業を受け、施設を見学しました。
その後、実習を体験できたコースもあったようです。
講義では、卒業した先にある就職についてもお話しいただき、学校理解だけでなく、職業について考える時間にもなりました。
生徒たちにとって、夏のオープンキャンパスや学校見学に積極的に参加するきっかけにもなることでしょう。
各校の先生方、ご担当者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【全学年】性教育講演会
6月22日(木)5,6限目に性教育講演会を行いました。
講演には、昨年度に引き続き「きりんほけんしつ」でご活躍の保健師 花田満乃様をお迎えして、「今聞きたい性の話2023」というタイトルで講演していただきました。
講演は、プロジェクターを使用してとても分かりやすく説明してくださいました。また、今回は6名の保健委員の代表者に、性の知識クイズやロールプレイングに参加してもらいました。生徒たちがTVやSNS、漫画や雑誌などで、どれだけ多くの間違った情報を刷り込まれてしまっているかがわかりました。今回、性に関する専門家の方から正しい知識と情報が得られ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
※生徒会長のお礼の言葉より「まだまだ未熟な私達高校生にとって、人生においてとても役立つお話しでした。(中略)自信を持って社会に歩んでいけるよう、今回のお話しを大切にします。本当に有難うございました。」
【3年生物】DNA抽出実験を行いました
3年生の選択生物の授業で、バナナを使ったDNAの抽出実験を行いました。
ビーカーに入れたバナナをスプーンの背を使って、できるだけ滑らかになるまですりつぶすのがコツです。
「赤ちゃんの離乳食を作るイメージで~」と言うと皆さん納得しやすかったみたいです。
様々な過程を経て最後にエタノールを静かに注ぎ入れると、白いもやもやのDNAが抽出されます。生徒から「うわぁ~」と歓声があがりました。
ろ紙に自分の名前をDNAで書き、酢酸カーミンで染色して出来上がりです
2年生進路ガイダンスが行われました
2年生を対象とする進路ガイダンスが本校体育館で行われました。
大学や専門学校から講師の先生方をお呼びし、各系統・分野の学びの面白さや、職業との結びつきについて学びました。
生徒は自分の興味のある分野を3つ選び、それぞれのブースに分かれて受講しました。各ブースでは、講師の先生方の説明をメモを取りながら熱心に聞く姿が見られました。
普段の学校生活の大切さを再認識するとともに、進路実現に向けてどんな対策をすべきなのか、より具体的に考えるきっかけになったようです。
【3年生物】T₂ファージ・ストラップを作りました!
前回の授業で、バクテリオファージの一種であるT₂ファージについて学びました。
そして今回の授業では、ウイルスとは思えないロボットのような姿のT₂ファージ・ストラップを自分の好きな色のビーズとワイヤーを用いて作成しました。
細かい作業で、真剣に集中して作りました。
どのストラップが素敵でしょうか?
理科好きにはたまらない面白い形ですよね。
皆さん、自分の筆箱につけて帰りました
令和5年度 第43回体育祭
6月1日(木)青空のもと、第43回体育祭が開催されました。
今年度の体育祭も昨年度同様、学年に関係なく、全クラス対抗で得点を競い合いました。
大きな声を出しての応援も久しぶりで、生徒も先生も全力で熱い戦いが繰り広げられました。
プログラムと結果は以下の通りです。
〔プログラム〕
100m走 300m走 2人3脚&4人5脚
百足競争 スウェーデンリレー 台風の目
大縄跳び競争 部活動対抗リレー クラス全員対抗リレー
〔成績〕
全体優勝 3年2組
2位 3年4組
3位 2年3組
〔体育祭の様子〕
【2年化学基礎】炎色反応の実験
本日、2年生の化学基礎の授業で炎色反応の実験を行いました。
前回の実験では、マッチを使ってガスバーナーの点火練習をしましたが…
今回はチャッカマンでガスバーナーに火をつけました。(上の写真は前回の実験の様子です。段々慣れてきましたね。)
各班がA~Gの不明の薬品について炎色反応の色で判断して、何の元素(Na,Ca,Cu,Sr,K,Li,Baのうちのどれか)が入っているのかを予想しました。
何回も繰り返し確かめて話し合い、実験プリントに書き込み、その結果を皆で発表し合いました。同じ赤でもオレンジ色がかっていたり濃淡様々で判別が難しいのですが、7種類全て完璧に正解した班もあり、皆から盛大な拍手をもらっていました!
最後に暗幕を閉めて確認した蒸発皿の炎色反応は、さながらキャンプファイヤーのようで、幻想的で素敵でしたね
【PTA】5/22 PTA進路見学会
5月22日(月)、PTA・保護者12名に参加いただき、PTA進路見学会を行いました。今年は、午前中に県立川口高等技術専門校、午後に浦和大学、埼玉県理容美容専門学校の3校を見学しました。
川口高等技術専門校では、県立の高等技術専門校について説明をいただいた上で、施設見学をしながら各学科の説明を受けました。浦和大学では、学食で昼食をいだたき、その後2グループに分かれて、「総合福祉学科」「こども学科」の模擬授業を受講しました。埼玉県理容美容専門学校は、昨年新校舎となり、キレイな施設を見学しました。また、理美容の業界事情についてお話をお聞きしました。どの学校からも学生に対する手厚く丁寧な指導が感じられました。
こうした機会を通じて、ご家庭でも進路に関するお話をたくさんしていただき、生徒の進路選択につながればと思います。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。また、見学対応いただきました3校に感謝を申し上げます。
【3年生】進路ガイダンス
5月25日(木)午後、3年生は自分の希望する大学・専門学校・就職等に分かれてガイダンスを受けました。
それぞれの入試担当の方から専門的なアドバイスをいただき、有意義な時間を過ごすことができました。
ご協力いただいた各校の講師の皆様、ありがとうございました。
生徒総会
5月11日(木)午後、生徒総会を行いました。
生徒会執行機関が新体制になって、初めての総会です。
議題
令和4年度 生徒会執行機関活動報告
令和4年度 決算報告および監査報告
令和5年度 生徒会執行機関および監査委員会 活動方針案
令和5年度 生徒会予算案
すべて承認されました。
生徒会役員の皆さん、また各委員会委員長の皆さん、大変お疲れ様でした。
【1年生】部活動入部決定日
先輩たちによる部活動勧誘運動も本日(4月13日)が最終日!
昇降口において、1年生の登校時に各部の代表者がパネルを掲げてアピールしていました。