美術部
人物クロッキー会
毎週水曜日は美術部(絵画・立体チーム)の全体会の日です。
5月10日には全員で人物クロッキー会を行いました。
部員が交代でモデルとなり、時間を決めて制限時間内に描きます。
いつもは賑やかな美術部ですが、集中すると一切の会話はなくなり真剣に描いていました。
桶川市民まつりポスターを制作しました
11月3日(木)に開催される桶川市民まつりのポスターを私たち美術部が制作しました。
ぜひ桶川市民まつりにお越しください!!
【美術部】桶川駅前西口公園のプレイウォールにペインティング中!
こんにちは!今年も桶西美術部をよろしくお願いします!
この冬、美術部は、桶川市の依頼で、桶川駅前の西口公園にある遊具の壁にアートペイントをする、という活動をしています。
この遊具・通称「プレイウォール」は、ペイントする前は、塗装がはがれ落書きもありボロボロの状態でした。
そんなプレイウォールに、楽しいアートを施して公園をますます楽しめる憩いの場にしたい、と活動を始めました。
これまで、12月26日・27日、1月5日、2月1日、と制作を行っています。
寒い中、部員はカイロをポケットに忍ばせ、一生懸命描き続けています。
まずは一層目。白いペンキで落書きを隠していきます
全体のバランスを見ながらアートを施していきます
引退した3年生も駆けつけ、みんなで頑張っています
初めは「壁にペンキで絵を描く」ことに慣れず緊張していた生徒たちも、だんだん慣れてきて、「ここはこうしたい!」と自由にデザインしながらアートを楽しむようになってきました
だんだん出来上がっていく様子を、公園に遊びに来ている方々が楽しそうに見てくださいます。
「すごく素敵ね」「出来上がりが楽しみ」「頑張ってね」などの、うれしくなる言葉をかけていただいて、部員の意欲もますます湧いてきます。
アートは、あと1日ほどで完成する予定です。
どんな作品に仕上がるでしょうか。楽しみに待っていてください。
第62回高校美術展!優秀賞をいただきました♡
11月20日(水)~24日(日)に、北浦和の埼玉県立近代美術館にて行われた第62回埼玉県高校美術展に出品・展示をしてまいりました。
出品数は平面作品7点・立体作品2点の計9点。
油彩画・水彩画・彫刻・刺繍・CG・工芸など、様々な分野で制作をしました。
数か月にわたって試行錯誤をしながら完成させた力作ぞろいです。
その中で、3年生の松岡さんの刺繍作品「鯨から」が、見事、優秀賞をいただきました!!!
『鯨から』 F50号 布・刺繍
鯨の大きく開けた口から、さまざまな生命が生まれ、あふれ出し呼吸していく様子を表現した作品です。
色とりどりの海の生物が踊るように泳ぎまわり、生きることを喜んでいるように感じられます。
ダイオウグソクムシの密度、亀の甲羅の触りたくなるような立体的な質感、大きな面積を丁寧に刺繍で埋めていった努力が高く評価されました。
松岡さんはこの作品に半年以上前から取り掛かり、高校美術展に向け懸命に制作を続けてきました。
数百点出品された高校美術展の作品の中から9点にしか与えられない優秀賞の受賞は、松岡さんの努力の成果です。
受賞作品は校内にて展示を行う予定です。
是非、ご覧いただければと思います。
10/26 高校美術展
開催期間 平成28年10月26日(水)~30日(日)
時 間 10:00~17:30 (最終日は15:00まで)
場 所 埼玉県立近代美術館 地下1階一般展示室
8/4 美術部活動紹介
昨年度の部員の作品をピックアップしました。
これは、昨年度2年生(現3年生)の作品。アクリルガッシュで描いています。
こちらは、水彩絵の具を使用しています。結構細かく描き込んであります。
今年も、各自個人作品を制作中です。
完成に向けて部員一同、頑張ります!
8/4 H28文化祭に向けて・・・
こんにちは、美術部です。
今年度の勾玉祭では、「floralcalendar~花暦~」という企画名で、作品展示を行います。
夏休み中は、入口装飾と立体作品の制作に取り組んでいます。
双葉をモチーフにした立体作品。
粘土の重みで葉っぱが垂れてしまう・・・、難しいです。
勾玉祭当日には完成作品を飾りますので、ぜひいらしてください!
↓↓↓↓