水族館ニュース

水族館ニュース

【水族館】2月・3月の開館予定

寒い日が続きますが、桶西水族館の館内は魚たちにとって最適な温度に保たれています。
昨年生まれたオイカワの稚魚もすくすくと順調に育っています。
ぜひご来館してみてください。

開館予定表(2月)R6年度_ハートフル桶西水族館.pdf

開館予定表(3月)R6年度_ハートフル桶西水族館.pdf

※開館予定は更新・変更されることがあります。
※2月22日から3月6日まで令和7年度入学者選抜に関わる業務のため、水族館も長い休館となります。

【魚】新しい魚

新しい仲間が2匹やってきました。
オスカーです。

眼の根元がよく動くので、魚から観察されているような気になります。
2匹が近くにいることが多く、関係は良好そうです。
お近くにお越しのさいはお立ち寄りくださいね。

こちらは、お久しぶりのオイカワです。
こんなに大きくなりました。

【出前水族館】きずなイベントに参加しました

1月26日(日)東松山市野本市民活動センターで行われた
第2回きずなイベントに参加してきました。
病気や障がいのあるお子さんとご家族が主役のイベントです。
1年生も参加者の方と、その場を楽しむことができ
1対1でお話しができていたように感じます。
ステッカーも喜んでいただけたようでよかったです。
イベントへの参加が2回目のオオウナギも、今回は落ち着いて見えました。
 

【出前水族館】べにばな講演会

1月18日(土)『手をつなごうPTAべにばな講演会』の展示の部に
美術部、書道部とともに科学部の出前水族館も参加してきました。

講演会に来ていただいた方はもちろん、書道展、特別展などのお客さまにも見ていただけました。

 

今回、初参加になるオオウナギ。
ポリ袋で移動させたウナギを、最後は部長が慎重に水槽へ移動させていました。
お客さまの反応もよかったように思います。

学校ではもう少し大きな水槽で、いつものんびりしています。
ぜひ、見にきてください。

【水族館】12月・1月の開館予定

水族館で産まれたグリンテラーオイカワの赤ちゃんはそれぞれ人工飼料に切り替えることができ、順調に育っています。
ぜひ来館してご覧になってください。
来館された方にはハートフル桶西水族館20周年記念ステッカーを差し上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

開館予定表12月R6.pdf
開館予定表1月R7.pdf

【水族館】グリーンテラーが誕生しました

先日より、水槽から取り出していたグリーンテラーが、卵から孵化しました!
たくさん群れています。

親の姿はこちらです。

 

まだ数ミリの大きさなのに、近くで見ると、もう模様が見えています。
お近くにお越しの際には、実物を見てみてください。

オイカワの稚魚の水槽と並んでいて、いい感じです。

【出前水族館】全国地域おこし名人・達人サミットに参加しました

11月16日(土)に桶川市民ホール、17日(日)に北本市役所前で、第6回全国地域おこし名人・達人サミットに参加しました。特に2日目は、お隣に児童館があったこともあり、たくさんの子どもたちが見に来てくれました。ありがとうございます。
 部員たちは連日で大変でしたが、お天気もよく、お客さんの反応もよく、頑張っていました。

 

 ところで、先日孵化した水族館のオイカワは、1cmくらいまで成長しました。是非実物を見に水族館にお越しください。

【出前水族館】第6回地域おこし名人・達人サミットin桶川・北本

11月16・17日、表題にもある地域おこしイベントが行われます。

このイベントは、地域産業の衰退や人口減少・少子高齢化が進む中で、見落とされがちな地域の生活文化を担う名人・達人の技能を再発見し、これを子どもたちや若者に引き継ぎ、住民が主役となって持続可能な地域づくりを目指すことを目的としています。

これまで、広島県神石高原町、宮城県登米市、山梨県西桂町、富山県富山市山田村、東京都大田区をめぐり、
6回目の今回は、桶川市・北本市で開催されます。

地域の若者の活動として、出前水族館を行います。
お近くにお越しのさいは、お立ち寄りください。

詳しくはHPを、ご覧ください。

  イベントには行きませんが、オイカワがすくすく育っています。

【水族館】オイカワが産まれました

科学部員が覗いているのは…

オイカワの仔魚(稚魚)です。
先日のテレビ埼玉生放送の前に、産卵していたオイカワの卵が二日で孵化しました。
部員たちはテスト期間中ですが、魚の様子を見て、必要な水交換だけは行ってから帰ります。

大きくなるのを楽しみに見守っています。