陸上競技部
陸上競技部・夏合宿報告
陸上競技部・夏合宿 in 新潟県・妙高高原
8月7日~10日
他校9校(浦和・市立浦和・浦和第一女子・浦和南・大宮・大宮南・蓮田松韻・川口工業・鷲宮)と合同で
夏合宿を実施しました。
本校としては久しぶりの校外合宿となり、今回参加した生徒全員が初めての合宿でした。
体力面での不安がありましたが、3泊4日(朝練含む)のすべてのメニューに参加することができました。
通常の活動では、考えられないような量・質の練習を、仲間と寝食を共にし、他校の仲間と切磋琢磨できたことは、参加した生徒の今後の人生において大きな糧となると思います。
9月の新人戦北部地区大会では、自己ベストを目指して頑張りたいと思いますので、ご声援よろしくお願いいたします。
陸上競技部・国体少年の部北部地区予選会・8位入賞
令和5年度国民体育大会少年の部埼玉県北部地区予選会
令和5年7月15日・16日
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
A男子100m 8位入賞 新藤 洋翔③ 11.39(-0.8) 予選11.27(+0.2)自己ベスト
A男子100m 工藤 壮留③ 11.64(+0.6) 自己ベスト
B男子100m 有田 伶右① 12.71(+0.5) 自己ベスト
B男子100m 星 大翔① 12.94(0) 自己ベスト
OP男子100m 川上 一樹① 12.75(+0.7) 自己ベスト
男子200m 新藤 洋翔③ 23.58(+0.2) 自己ベスト
男子200m 工藤 壮留③ 23.71(+2.3)
男子800m 栗原 愛翔③ 2:12.15
男子1500m 栗原 愛翔③ 12位 4:24.14
注)()内は風力。+は追い風・-は向かい風。追い風2.0を超えると参考記録。
3年生が、公式戦引退となる、国体少年の部北部地区予選会が開催されました。
5月の学校総合大会県大会に出場した、新藤③が目標であった、北部地区大会の決勝に初めて進出。決勝では、スタートで出遅れて残念ながら8位となりましたが、決勝でもそれまでの自己ベストを更新する走りができました。また、工藤③も出場した100m・200mで自己ベストを更新する走りを見せてくれました。これまでの彼らの地道な努力に敬意を表したいと思います。
そして、バスケットボール部を6月に引退した栗原③が陸上競技大会に初出場しました。結果は、1500mで全体12位と大健闘。5月の大会で12位になっていれば県大会に出場できている程、素晴らしい結果を残してくれました。彼の持つポテンシャルとこれまでのバスケ部での鍛錬の賜物だと思います。
一年生3名も全員が自己ベストを更新しました。9月の新人戦に向けて、夏合宿(8月)を中心に夏の練習を頑張っていきたいと思います。
陸上競技部は部員を大募集中です。中学生向けの体験会も実施しますので、学校HPをご覧いただき、希望者は是非参加してください。
陸上競技部・100m県大会出場
令和5年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技の部
令和5年5月10日・11日
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
4月に行われた北部地区大会の結果、3年の新藤君が100mで県大会に出場しました。
結果は、予選敗退でしたが、県の上位選手と走ることができ、良い経験になりました。
また、新藤君と3年の工藤君を中心に4×100mRにも出場しました。
久しぶりにリレーに出場することができ、目標タイムをクリアすることができました。
リレーは、6月の埼玉県選手権・7月の国体北部地区予選に出場予定です。
北部地区予選では、8位入賞を目標に頑張ります。
【陸上競技部】第9回オケちゃん駅伝大会にボランティアとして参加しました!
2020/2/9
桶川市 城山公園で行われた「第9回オケちゃん駅伝大会」に、桶川西高校陸上部と、1年生数名がボランティアとして参加しました。
出場選手の誘導・招集をしたり、準備体操を一緒に行ったりして選手と交流を深めたのち、
実際のレースでは選手と伴走し、「頑張れ!」「もうちょっとだよ!」と一生懸命声をかけました。
風が強く、とても寒い日でしたが、汗をかくくらいまで何キロも走り、
レース終了時には選手も部員も達成感に満ちた表情を浮かべていました。
新しいシーズンに向けて良い体力づくりができたと思います。
【陸上競技部】日出谷小学校との交流事業に参加しました
市民体育大会に参加する日出谷小学校の児童と共に練習をし、
競技のコツなどを教えるという交流事業に、桶川西高校陸上部が参加しました。
100m走、110mハードル、走り幅跳び、1500m走、ボール投げの練習に参加し、
それぞれが一生懸命、小学生に指導をしたり、練習メニューを一緒にこなしたりしていました。
教えてもらう機会は多々あったものの、教える側に立つのは初めての経験。
後輩の指導とはまた違う雰囲気に、初めは緊張していたものの、慣れていくうちにだんだん指導者の顔つきに。
終始目を輝かせながら、必死で話を聞いてくれる小学生に、陸上部の指導熱もどんどん上がっていきました。
指導を終えた陸上部の目は達成感に満ちて、小学生以上に楽しんでいたように思います。
今後このような活動の機会も増やしていければと思っています。
日出谷小学校の皆様、ありがとうございました。
【陸上競技部】大学の練習に参加!
新年あけましておめでとうございます。
今年も桶川西高校陸上部をよろしくお願いします。
さて、年末の話にはなりますが、
12月22日(土)に宮原にキャンパスがある聖学院大学陸上部の練習に参加させていただきました!
この機会も実は先日参加した「さいたま国際マラソン」でのご縁がきっかけで実現したもので、改めて参加してよかったと感じています…。
大学生との練習という初めての経験に、不安を隠せない様子の部員たちでしたが、
監督をはじめ、陸上部の方々が丁寧に優しくご指導くださったおかげで、
とても楽しそうに練習をしていました。
ブラジル体操。初めてやりましたがなんだか楽しそう…笑
リズム縄跳び。 リズム感がないというこの部活の弱点が露わになり、
顧問とマネージャーは苦笑い…。
階段を使ってのアップ!サクサクこなす大学生に必死いについていきます!
そして走る…!! 大学生にはもちろん及びませんが頑張りました!
マネージャーもスタートの合図・声出しをやりました!
トレーニングも大学生や監督が細かく指導してくださいました!
合宿以来の外部での活動でしたが、部員達も楽しかったようで、大学生の方々とも楽しそうに話していました。
その後校内での練習でも、大学で教わった内容を取り入れています。
また、大学でのストイックな練習を見て、自分たちも頑張らなきゃと感じたのではないでしょうか?
今後も活動の幅を広げ、いろいろな練習を経験し、技術向上に努めていきます!
聖学院陸上部の方々、本当にありがとうございました!
さいたま国際マラソンに補助役員として参加しました!
12月9日(日)
さいたま新都心にて「第4回さいたま国際マラソン」が行われ、桶川西高校陸上部は、補助役員として参加しました。
女子部員はスタート前、選手がレース中に飲むドリンクの受付や、選手のウォーミングアップエリアの整備、ゴール地点での選手誘導行いました。
男子部員はスタート直後のブロックに立ち、歩行者の案内や、コースの交通整備等を行いました。
注目のスタート直後、ゴール直前のエリアでのお仕事!
白熱したレースを間近で見ることができ、部員もテンションがあがります!
そしてその姿が、テレビ中継に映っているという瞬間も…(笑)
最後は部員全員で、一般参加選手を応援!
一生懸命走る選手たちを見て、自然と部員たちの声援も大きくなります!
テレビで見るような大きな大会、いつもと違う立場、
慣れない環境の中、また朝早く、とても寒かったけれど、
部員たちにとって、新鮮で、とても良い経験ができたのではないかと思っています。
初めて大会に「出る人」でなく、「運営する人」になってみて、その仕組みや大変さを知った部員たち。きっとオフシーズン明けの大会への意識も変わったのではないでしょうか。
内心とてもわくわくしている顧問です。笑
(陸上競技部顧問 鈴木)
夏季合同合宿
8月20日~8月23日
福島県西郷村にて合同合宿を行いました!
今回参加したのは、小鹿野高校、熊谷高校、鳩山高校、寄居城北高校、桶川西高校の全5校。
埼玉県よりも格段に涼しい環境の中、4日間約70人で
走って、走って、走りまくりました!!
短距離選手は長い坂道ダッシュや、加速走、エンドレスリレー
長距離選手はペース走やタイムトライアルを行い、
3日目には全員で、同じく西郷村にある堀川ダムまでのハイキングを行いました。
アップダウンの激しい道のりを往復約3時間かけて歩いたハイキングはかなり過酷なものでしたが、ダムの景色はとても綺麗で部員たちも大興奮でした。
合宿に慣れていない部員も多く、初めは消極的な彼らでしたが、練習を重ねるにつれて他校の部員たちと、練習中は声をかけあって励まし合い、休憩中や練習後には他愛のない話で盛り上がるなど積極的にコミュニケーションをとることができました。
同じ北部地区の選手なので、今後も刺激し合える関係になるといいなと思います。
4日間集団行動をし、ハードな練習を乗り越えたことで、桶川西高校陸上部はチーム内の絆が深まり、陸上に対する意欲も一層強くなりました。一人一人が、部員として、選手として、そして人間として、強く、たくましく、礼儀正しく、成長できた合同合宿になったと思います。
9月12日、13日には新人戦(北部地区大会)が行われます。合宿で培った力で自己ベストを目指して頑張っていきますので、応援よろしくおねがいします!
★大会のお知らせ★
・9月8日 鴻巣市陸上競技選手権大会
鴻巣市陸上競技場(9:00競技開始)
・9月12日、13日 新人戦北部地区大会
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(9:00競技開始)
陸上競技部 大会記録
【7/14~7/15 国体予選 北部地区大会】
●少年A(2、3年生)100m
勝見 11秒88(自己ベスト!)
江原 12秒92
●少年B(1年生)100m
小林 12秒21(自己ベスト!)
海東 12秒94
●オープン男子100m(1~3年生)
道上 12秒51(自己ベスト!)
大嶋 12秒89(自己ベスト!)
太幡 13秒07(自己ベスト!)
藤原 12秒43
●少年A400m
丸谷 63秒71(自己ベスト!)
●共通男子800m
冨田 2分32秒86
●共通男子1500m
冨田 5分13秒56
●少年B砲丸投げ(5kg)
藤原 9.00m 7位入賞!!
国体予選は1年生が加わったチームとしては初めての大会となりました。
高校生になって初出場の生徒や、始めて間もない種目にチャレンジする生徒が多い中、
多くの自己ベストが更新され、砲丸投げでは「陸上競技部」としては初めての入賞を果たすことができました。
まだまだ伸び盛りの部員たちの今後が楽しみです。
【7/29 上尾市陸上競技選手権大会】
100m
宗田 12秒08 (自己ベスト)
江原 12秒73
小林 12秒29 (組中 第2位!)
道上 12秒52
太幡 13秒10
海東 12秒39 (組中 第1位!)(自己ベスト!)
1500m
冨田 5分11秒72(自己ベスト!)
台風通過直後ということもあり、雨が降ったり止んだりの不安定な天気の中
各自とてもよく頑張ってくれました。
自己ベストの更新もあり、着順1位・2位もあり、
また、それぞれの結果にみんなで喜ぶこともでき、
だんだん良いチームになってきていると感じています。
今後の陸上部にもどうぞご期待ください。
【今後の大会出場予定】
9月8日(土) 鴻巣市陸上競技選手権大会
9月12~13日 新人戦 北部地区大会
平成25年度 国民体育大会北部地区予選
また、今大会はフィールド種目にも参加し、槍投げと幅跳びにも参加しました。今後の健闘を期待しましょう。 (監)
学校総合体育大会 北部地区予選に参加しました。
鴻巣陸上競技場で初めて練習しました。
1年生は少し緊張の色がみえましたが・・・・・。
短距離ブロックでは、マーカー走をメインに行いました。ストライドが足りない・・・・・ピッチが足りない・・・・などの個々の目指す走りが見えてきたのではないでしょうか。
中距離ブロックでは、スピード練習として800mのインターバルを中心に行いました。次の記録会に向けて闘志むき出しで頑張っていました。皆練習後には、充実感と次に向けての意気込みが感じられる顔をしています。 竜