柔道部

柔道部

川口柔道錬成会に参加しました

8月5・6日の2日間、 川口体育武道センターで行われた錬成会に参加しました。
両日とも午前中は練習・午後は練習試合をしました。
団体戦形式での初めての練習試合。(初日は熊谷工、熊谷と2日目は熊谷との合同チーム)
ほとんどの試合で負けてしまいましたが、たいへんいい経験になりました。
対戦相手
杉並工・明大明治(合同)、荒川工・実践(合同)、日本学園、大森学園、拓大紅陵、
日大二・東海大菅生(合同)、駒大高・駒場(合同)、岩井

顧問としては、大きな怪我なく無事終了できて一安心でした。
それぞれの課題もわかり、夏休み後半の県武道館での錬成大会に向けてがんばって練習します。
18日より後半の練習を再開します。
22日には2つの中学校が練習に来てくれる予定です。


山下先生柔道教室

7月31日、ロサンゼルスオリンピック金メダリストの山下先生の柔道教室の
お手伝いをさせていただきました。
会場設営や受付などをさせていただきました。
山下先生の講話を聞かせていただいた後、山下先生、中西先生(元世界チャンピオン)、
熊代先生(全日本強化選手)の技の解説を聞かせていただきたいへん勉強になりました。

【柔道部】 全国大会埼玉県予選大会に出場しました。


全国大会埼玉県予選大会に出場しました。
6月22日、2回戦の相手は新座柳瀬高校。
結果は、3対2でなんとか勝つことができました。
23日はシード校の立教新座高校。
あっという間に0対5とやられてしまい、力の差を思い知らされました。
しかし、シード校に胸を借りることができ、とてもいい経験になりました。
くじ運にもめぐまれ、2大会連続での3回戦進出ベスト32でした。
 

団体戦に出場しました。

ゴールデンウイーク中も練習に励み、6日に初めての団体戦に出場しました。
計量を終え、アップを十分に行い開会式。
緊張して試合会場に行くと・・・・・・・なんと相手校がまさかの棄権。
戦わずして初勝利!?
翌7日には3回戦。相手校は県立川越高校。
勝てばベスト16とあってさすがに適わず0-5で敗退。
 
6月のインターハイ予選での真の初勝利を目指して、明日からまた練習します。

地区大会に参加しました

4月26日 同好会から部活に昇格してはじめて公式戦に参加しました。
2年生・3年生、1名ずつ熊谷市民体育館での個人戦に参加。
まだまだ力不足で2人とも初戦敗退してしまいました。
試合中にチャンスになるような場面をつくることもでき、今後に向けての課題を発見することができました。
 
新入部員7名を加え5月の県大会は団体戦に出場します。

横浜遠征


平成24年12月26日・27日の2日間、神奈川県武道館で行われた練習試合に
上尾鷹の台高校と川口総合高校との合同チームで参加してきました。
この練習試合は関東近郊を中心に多数の高校が参加して行われるものです。
本校の対戦相手は、浜松東(静岡)、相洋(神奈川)、本所(東京)、日大一(東京)、
東海大菅生(東京)、新羽(神奈川)、桜丘(神奈川)、厚木北(神奈川)、横浜創学館(神奈川)、
浜松城北(静岡)でした。
少ない人数で練習を続け、やっと試合に参加できるようになってきました。
 
「向かっていく心」「くじけない心」を胸に今後も日々精進していきます。