2018年1月の記事一覧
大雪のなごり
1月22日(月)夜に関東地方をおそった大雪の影響で、本校では23日(火)と24日(水)に、それぞれ始業時間を遅らせる対応をいたしました。
自転車通学者が多い本校生徒は、大変苦労しながら学校までやって来ました。
23日早朝の学校です。
職員も雪かきをして、自転車が通れる道をつくるなど、対応に追われました。
いろいろ混乱しましたが、この2日間無事に過ごすことができました。
明日以降も凍結などに注意して登下校してください。
自転車通学者が多い本校生徒は、大変苦労しながら学校までやって来ました。
職員も雪かきをして、自転車が通れる道をつくるなど、対応に追われました。
いろいろ混乱しましたが、この2日間無事に過ごすことができました。
明日以降も凍結などに注意して登下校してください。
3年選択『物理』『生物』最後の授業
3年生で選択している教科、『物理』と『生物』は本日で最後の授業となりました。
雪やインフルエンザの影響で欠席している生徒が目立ちましたが、予定通り学年末テストを行いました。
また、テストの他に『物理』では ~原発に賛成か反対か~ について二人一組で話し合い、調べた結果をスライドを使って発表しました。

図書館やPCを活用して、どの班も写真や図を使い上手にまとめ上げていて、プレゼンも堂々とし、さすが3年生の発表でした。
『生物』の授業はテストを行った後、【錯視体験】を行いました。
雪やインフルエンザの影響で欠席している生徒が目立ちましたが、予定通り学年末テストを行いました。
また、テストの他に『物理』では ~原発に賛成か反対か~ について二人一組で話し合い、調べた結果をスライドを使って発表しました。
図書館やPCを活用して、どの班も写真や図を使い上手にまとめ上げていて、プレゼンも堂々とし、さすが3年生の発表でした。
『生物』の授業はテストを行った後、【錯視体験】を行いました。
今年度初めての雪
本日、15時14分熊谷地方気象台より 埼玉県桶川市に大雪警報が発表されました。
本校では午後の授業を10分短縮し、清掃、部活無しの対応をさせていただきました。
生徒の皆さんは久しぶりの雪に、少しはしゃいだ様子でした。

明日は降雪における安全確保のため2時間遅れの開始になります。
安全に十分気を付けて登校してください。
本校では午後の授業を10分短縮し、清掃、部活無しの対応をさせていただきました。
生徒の皆さんは久しぶりの雪に、少しはしゃいだ様子でした。
明日は降雪における安全確保のため2時間遅れの開始になります。
安全に十分気を付けて登校してください。
3学期 始業式
明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
平成30年。皆さんと新しい年を迎えられた事を嬉しく思います。
今年一年、皆さんはどのような年にしたいでしょうか。
私達は今、ここに居ながらにしてSNSで世界の人達とつながることができます。そして、まだ行ったことの無い海外であってもネットによってすぐに情報が得られます。皆さんは、このように集められた情報に惑わされることなく、世界の大きな変化に対応できる大人になって欲しいと思います。


最後に生徒指導部長より、『自転車保険』への加入案内がありました。埼玉県では「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」を改正し、平成30年4月1日より『自転車保険』への加入が義務化されます。ぜひご家庭で加入の有無を確認していただきたいと思います。
今日から3学期が始まりました。
平成30年。皆さんと新しい年を迎えられた事を嬉しく思います。
今年一年、皆さんはどのような年にしたいでしょうか。
私達は今、ここに居ながらにしてSNSで世界の人達とつながることができます。そして、まだ行ったことの無い海外であってもネットによってすぐに情報が得られます。皆さんは、このように集められた情報に惑わされることなく、世界の大きな変化に対応できる大人になって欲しいと思います。
最後に生徒指導部長より、『自転車保険』への加入案内がありました。埼玉県では「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」を改正し、平成30年4月1日より『自転車保険』への加入が義務化されます。ぜひご家庭で加入の有無を確認していただきたいと思います。