2019年8月の記事一覧
避難所運営ゲームHUG
本日は教職員対象に、大災害時に学校が避難所になった時を想定した「避難所運営ゲームHUG」を、川田谷公民館の皆さんをお招きして行いました。
避難所運営を疑似体験できるこのカード型ゲームは、2007年に静岡県西部地域防災局の職員が発案したもので、HUGのHは避難所(Hinanzyo )、Uは運営(Unei)、Gはゲーム(Game)の頭文字で、英語の「抱きしめる」という意味も込められているそうです。桶川市の公民館館長はじめ、担当の職員の方に講師として来校していただき、プロジェクターを使って簡単にゲームの解説をしていただきました。
教室や体育館、グランド等配置図を拡大印刷した紙上に「避難者カード」を次々に置いていきます。1人当りの避難スペースは毛布1枚分。立ち入り禁止箇所以外の適切な部屋に割り振って置くのですが、「妊娠8か月」「怪我人」「嘔吐あり」「盲導犬連れ」「インフルエンザ」・・・。1家族1分の短い時間で判断しなければならず、参加者が色々なアイデアを出しながら割り振っていきます。なかなかすぐに判断できないものですね。用意された180枚のカードを設置するのに約2時間かかりました。
いざという時、受付や本部、テント張り、救援物資の受け入れや配布、トイレの確保、水の運搬などの人員確保がとても大切なことがわかりました。
どう判断したかや、気になった事を書き出しておく事も大事です!
ゲームを行って、冷静な立場でも判断が混乱しましたので、いざという時に慌てないよう、スムーズに運営ができるよう訓練していかなければならないと感じました。本日は、災害時に避難所になった場合の状況を少しでも体験でき、とても勉強になりました。日頃からの備えの大切さも改めて痛感いたしました。
避難所運営を疑似体験できるこのカード型ゲームは、2007年に静岡県西部地域防災局の職員が発案したもので、HUGのHは避難所(Hinanzyo )、Uは運営(Unei)、Gはゲーム(Game)の頭文字で、英語の「抱きしめる」という意味も込められているそうです。桶川市の公民館館長はじめ、担当の職員の方に講師として来校していただき、プロジェクターを使って簡単にゲームの解説をしていただきました。
教室や体育館、グランド等配置図を拡大印刷した紙上に「避難者カード」を次々に置いていきます。1人当りの避難スペースは毛布1枚分。立ち入り禁止箇所以外の適切な部屋に割り振って置くのですが、「妊娠8か月」「怪我人」「嘔吐あり」「盲導犬連れ」「インフルエンザ」・・・。1家族1分の短い時間で判断しなければならず、参加者が色々なアイデアを出しながら割り振っていきます。なかなかすぐに判断できないものですね。用意された180枚のカードを設置するのに約2時間かかりました。
いざという時、受付や本部、テント張り、救援物資の受け入れや配布、トイレの確保、水の運搬などの人員確保がとても大切なことがわかりました。
どう判断したかや、気になった事を書き出しておく事も大事です!
ゲームを行って、冷静な立場でも判断が混乱しましたので、いざという時に慌てないよう、スムーズに運営ができるよう訓練していかなければならないと感じました。本日は、災害時に避難所になった場合の状況を少しでも体験でき、とても勉強になりました。日頃からの備えの大切さも改めて痛感いたしました。
学校見学会を実施しました!
本日、学校見学会を実施いたしました!
告知したのが1週間前という強行スケジュールにも関わらず、9組18名の中学生・保護者の方々にお越しいただきました。ご参加、ありがとうございました。
本当に急遽の開催だったので、日程の都合でご参加いただけなかった方々や、そのことをご存知なかった方々には大変申し訳なく思っております。どうぞご容赦ください。
次は「部活動体験会」を8月31日に予定いたしておりますので、トップページの「お知らせ」→「学校説明会の案内」をクリックしてみてください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております!
告知したのが1週間前という強行スケジュールにも関わらず、9組18名の中学生・保護者の方々にお越しいただきました。ご参加、ありがとうございました。
本当に急遽の開催だったので、日程の都合でご参加いただけなかった方々や、そのことをご存知なかった方々には大変申し訳なく思っております。どうぞご容赦ください。
次は「部活動体験会」を8月31日に予定いたしておりますので、トップページの「お知らせ」→「学校説明会の案内」をクリックしてみてください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております!
【生徒会】桶川西中学校との交流会
本日10:30~12:30 桶川西中学校との交流会を行いました。
参加者は、桶川西中学校の生徒会本部役員6名と本校の生徒会本部役員10名です。
顧問の教員が見守る中、司会進行は全て生徒達で行いました。
最初の自己紹介は、「自分の好きなものは・・・です。」から始まりました。中学生の皆さんは、スポーツや文化芸能についてが多かったのですが、本校の生徒は好きな食べ物についてばかりで("^ω^)・・・和やかな雰囲気の中で話し合いが始まり、その後の会話がとてもスムーズにいきました!
その後は、それぞれの学校で行われている生徒会活動や文化祭などについての紹介があり、質疑応答も活発に行われ、とても良い刺激を受けたようです。特に中学生達が『・・・の進化』をモットーに生徒会活動をしているという話には、高校生たちも学ぶところがあり、有意義な時間を過ごすことができました。
これを機会に、挨拶運動や除草作業など生徒会を中心にして、中高連携を模索していきたいですね。
最後に、桶川西高校のスクールツアーと題して、図書館・体育館・生徒会室・教室・水族館の見学をして解散となりました。
桶川西中学校生徒会の皆さん、有難うございました。
参加者は、桶川西中学校の生徒会本部役員6名と本校の生徒会本部役員10名です。
顧問の教員が見守る中、司会進行は全て生徒達で行いました。
最初の自己紹介は、「自分の好きなものは・・・です。」から始まりました。中学生の皆さんは、スポーツや文化芸能についてが多かったのですが、本校の生徒は好きな食べ物についてばかりで("^ω^)・・・和やかな雰囲気の中で話し合いが始まり、その後の会話がとてもスムーズにいきました!
その後は、それぞれの学校で行われている生徒会活動や文化祭などについての紹介があり、質疑応答も活発に行われ、とても良い刺激を受けたようです。特に中学生達が『・・・の進化』をモットーに生徒会活動をしているという話には、高校生たちも学ぶところがあり、有意義な時間を過ごすことができました。
これを機会に、挨拶運動や除草作業など生徒会を中心にして、中高連携を模索していきたいですね。
最後に、桶川西高校のスクールツアーと題して、図書館・体育館・生徒会室・教室・水族館の見学をして解散となりました。
桶川西中学校生徒会の皆さん、有難うございました。
《8.11》学校見学会を開催します!!
8月4日(日)の「第1回学校説明会」には、多くの中学生の皆さんと保護者の方々にご来場いただき、本校の魅力などについてお話しすることができました。ご来場くださり、誠にありがとうございました。
夏休みに入り、「学校の見学ができる機会はないのか」とのお問い合わせを多くいただいております。そこで、8月11日(日・山の日)に「学校見学会」を急きょ開催することといたしました!
当日は、学校内の施設を見学していただきます(当日休館の施設もありますので、ご了承ください)。また、希望者には8月4日の学校説明会でも行った「学校概要説明」も行います。
ご参加くださる場合には、ページ左側の「メニュー」から「中学生の皆さんへ」をクリックし、ページ上方の「学校説明会の案内は こちら」をクリックすると、ページ下方に申込フォームが出てまいります。必要事項をご記入の上、お申し込みください。急な日程の決定ではありますが、皆様のお越しをお待ちしております。
また、8月31日(土)には「部活動体験会」も予定しております。同じページでご案内しておりますので、こちらもぜひご参加ください!
夏休みに入り、「学校の見学ができる機会はないのか」とのお問い合わせを多くいただいております。そこで、8月11日(日・山の日)に「学校見学会」を急きょ開催することといたしました!
当日は、学校内の施設を見学していただきます(当日休館の施設もありますので、ご了承ください)。また、希望者には8月4日の学校説明会でも行った「学校概要説明」も行います。
ご参加くださる場合には、ページ左側の「メニュー」から「中学生の皆さんへ」をクリックし、ページ上方の「学校説明会の案内は こちら」をクリックすると、ページ下方に申込フォームが出てまいります。必要事項をご記入の上、お申し込みください。急な日程の決定ではありますが、皆様のお越しをお待ちしております。
また、8月31日(土)には「部活動体験会」も予定しております。同じページでご案内しておりますので、こちらもぜひご参加ください!
第1回学校説明会
昨日、第1回学校説明会を実施し、中学生親子88組 計190名の方にご参加いただきました。今回は桶川文学館のホールをお借りして、説明会を行いました。会場の収容人数の関係で、web申し込みを早めに締め切らせていただきました。たくさんのご参加、大変有難うございました。次回以降は本校が会場です。皆様の来校をお待ちしております。
今回は次のような内容で行いました。
初めに校長挨拶
教頭より本校の概要説明
科学部の活動発表
図書委員会の発表
部活動紹介
各部の代表者と生徒会で校歌披露
出入口には図書委員による素敵なレイアウトが施されていました。
次回の第2回学校説明会は9月28日(土)10時~13時半で、事前申し込み不要です。
当日は、勾玉祭(文化祭)2日目の一般公開日となっておりますので、文化祭をご覧になりながら参加していただけたらと思います。施設見学も展示を見ながら自由に行えます。個別相談のお部屋を準備しておりますので、お立ち寄りください。※中学生は学校の制服でお越しください。
今回は次のような内容で行いました。
初めに校長挨拶
教頭より本校の概要説明
科学部の活動発表
図書委員会の発表
部活動紹介
各部の代表者と生徒会で校歌披露
出入口には図書委員による素敵なレイアウトが施されていました。
次回の第2回学校説明会は9月28日(土)10時~13時半で、事前申し込み不要です。
当日は、勾玉祭(文化祭)2日目の一般公開日となっておりますので、文化祭をご覧になりながら参加していただけたらと思います。施設見学も展示を見ながら自由に行えます。個別相談のお部屋を準備しておりますので、お立ち寄りください。※中学生は学校の制服でお越しください。
北方領土青少年等現地視察事業に参加してきました
7月29日(月)~ 8月1日(木)の3泊4日の日程で、本校の1,2年生の生徒8名が
北方領土返還要求運動埼玉県民会議が主催する事業に参加し、
北方領土隣接地域へ行ってきました。
現地では絶好の天気に恵まれました。しかし、天気が良すぎて
島はわずかにしか見られませんでした。
この日は元択捉島の島民の方から、戦後に起こった状況を伺いました。
恐ろしさも感じましたが、意外な話も聞けました。
また、北海道根室高校の北方領土根室研究同好会から2名おいでいただき
意見交換を行いました。高校生同士、学校生活や日常の話で盛り上がりつつも
北方領土問題に対しても深く考えさせられる時間となりました。
日本最東端の納沙布岬は歯舞諸島(貝殻島)まで3.7㎞と
最も近いところでしたが、残念、島は見えませんでした。
しかし、資料館でみた写真はすぐ目の前に島がみえ、
身近な島なんだと感じました。
(写真↓)北方領土返還を祈念した「四島(しま)のかけはし」の前で
このほかにも、根室市長を表敬訪問しました。市長さんからは北方領土返還運動の
始まりに尽力した安藤石典さんの話を伺いました。
また、北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)にも足を運び、展示物を見学しながら、
北方領土問題の歴史など多くのことを学んできました。
ここで学んだことを様々な場で伝えていかなければいけないと
心に強く誓った4日間でした。
北方領土返還要求運動埼玉県民会議が主催する事業に参加し、
北方領土隣接地域へ行ってきました。
現地では絶好の天気に恵まれました。しかし、天気が良すぎて
島はわずかにしか見られませんでした。
この日は元択捉島の島民の方から、戦後に起こった状況を伺いました。
恐ろしさも感じましたが、意外な話も聞けました。
また、北海道根室高校の北方領土根室研究同好会から2名おいでいただき
意見交換を行いました。高校生同士、学校生活や日常の話で盛り上がりつつも
北方領土問題に対しても深く考えさせられる時間となりました。
日本最東端の納沙布岬は歯舞諸島(貝殻島)まで3.7㎞と
最も近いところでしたが、残念、島は見えませんでした。
しかし、資料館でみた写真はすぐ目の前に島がみえ、
身近な島なんだと感じました。
(写真↓)北方領土返還を祈念した「四島(しま)のかけはし」の前で
このほかにも、根室市長を表敬訪問しました。市長さんからは北方領土返還運動の
始まりに尽力した安藤石典さんの話を伺いました。
また、北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)にも足を運び、展示物を見学しながら、
北方領土問題の歴史など多くのことを学んできました。
ここで学んだことを様々な場で伝えていかなければいけないと
心に強く誓った4日間でした。