2018年2月の記事一覧
科学部がPTAべに花講演会と下水道事業研究発表会で発表
1月13日(土) 桶川市響の森市民ホールにて行われた「2017年度手をつなごうPTAべに花講演会」にて、科学部が「生活と水」について発表を行いました。

この発表では、科学部が桶川市にある元荒川水循環センターに施設見学に行って学んできたことをレポートするとともに、部内で水を浄化する微生物について実験をしたことを報告しました。
発表は3年生で動物系の専門学校へ進学する予定の元部長である松本晟歩君が中心となって行いました。
このことは1月16日(火)の埼玉新聞に掲載されました。
これがきっかけとなり、埼玉県下水道局で開催される「下水道事業研究発表会」に下水道の普及啓発活動の優良事例として、特別発表で参加させていただくこととなりました。
そして、2月14日(水)に戸田市の荒川水循環センターにおいてこの内容を発表いたしました。

県内の下水道関係者とその専門家が集う中での発表はとても緊張しましたが、大変光栄で、非常に良い経験をさせていただきました。
この発表では、科学部が桶川市にある元荒川水循環センターに施設見学に行って学んできたことをレポートするとともに、部内で水を浄化する微生物について実験をしたことを報告しました。
発表は3年生で動物系の専門学校へ進学する予定の元部長である松本晟歩君が中心となって行いました。
このことは1月16日(火)の埼玉新聞に掲載されました。
これがきっかけとなり、埼玉県下水道局で開催される「下水道事業研究発表会」に下水道の普及啓発活動の優良事例として、特別発表で参加させていただくこととなりました。
そして、2月14日(水)に戸田市の荒川水循環センターにおいてこの内容を発表いたしました。
県内の下水道関係者とその専門家が集う中での発表はとても緊張しましたが、大変光栄で、非常に良い経験をさせていただきました。