科学部

2019年6月の記事一覧

【科学部】川田谷小学校 町探検

 本日の2,3時間目に川田谷小学校の2年生47名が、町探検の授業の一環として桶西水族館へ来てくれました!
 毎年恒例の行事になっており、科学部員もこの日の為に準備万端用意しておりました。


科学部員が玄関に並んでお出迎えようこそ、桶西水族館へ!絵文字:キラキラ


早速、1班4名ずつの行動で、科学部のお兄さんお姉さんが色々案内してくれます。水族館の見学では、普段見たことのないお魚達に興味津々。



自分の気に入ったお魚の絵をクレヨンやクーピーで描きました。1匹をじっくり描く人やたくさんの種類のお魚を描く人、様々です。描いた作品は、後日展示いたしますので、来館された際はこちらもご覧ください。


展示室ではプラネタリウムなどの見学をしました。


プラネタリウムの順番を待っている間にベンハムのコマ作り

折り紙もたくさん折りました。ピラニアの折紙は上手くできたかな?


最後に、桶川市ゆかりの人物「辻村みちよ」の紙芝居を全員で鑑賞しました。

 ちょっと難しい内容の物語でしたが、どんな困難があっても1つの事を最後までやり遂げてほしい。何事も続けることが大事ですよ。というメッセージを受け取っもらえたのではないでしょうか。
 引率の先生からの「今日はどうでしたか?」という問いかけに「楽しかった~!」という小学生達の元気な声があちこちから聞こえ、科学部員たちも大きな達成感を得たことと思います。